家庭菜園/家庭菜園の始め方

家庭菜園は土作りが重要!良い土作りの方法・肥料の選び方(畑編)

家庭菜園において土作りは肥料より重要です。家庭菜園を始める時にまず取り掛かるのが土作りといえます。「オーガニックな栽培方法」をコンセプトに、家庭菜園でできる限り化学農薬・化成肥料を使わずに栽培するための土作りの極意をご紹介します!

小島 理恵

執筆者:小島 理恵

家庭菜園ガイド

家庭菜園は土作りが重要!「団粒構造」がポイント

家庭菜園は肥料選びより土作りが重要

肥料選びより、良い土を作ることが大切です


よく元気に育っている植物を見て、「お宅、肥料がいいのね。何を使っているの?」といった会話を耳にします。おそらく、肥料をたっぷりあげることが、植物が元気に育つことにつながると考えている方は多いでしょう。でも、それは違います。肥料をたっぷり吸収して育った植物は、害虫や病気の被害を受けやすいことが知られています。また、肥料の成分が偏っていることによって、作物の味が本来の味と違ってしまうというケースもあります。

実は、肥料選びよりも重要なことがあるのです。それは、良い土を作るということ。「良い土」とは、「団粒構造」といって、水もちと水はけのバランスが適度にとれていて、微生物が生息しやすい環境の土のことを指します。

このような土を使い、最小限の肥料で育てると、作物は丈夫に育ち、病害虫の駆除作業も少なく済みます。結果的に、農薬が可能な限り使われていない、味のよい野菜が収穫できるというわけです。
 

家庭菜園における良い土作りの方法・手順

雑草が多い土や、カチカチの土であえて育てるという方法などもありますが、ここでは、初心者の方でも簡単にできる、ごく一般的な方法を紹介していきます。

【手順1】雑草を取り除きます。そして、コンクリートの塊や石などがあったら取り除き、カチカチになっている土をほぐします。
家庭菜園の作り方

コンクリート片や石などは取り除いて処分します


【手順2】土にたい肥と炭を混ぜます。たい肥は、落ち葉や樹皮を発酵させたもので、土壌微生物のエサとなったり、水はけを改善したりする働きがあります。これと同じような働きをするものに、牛ふんや馬ふんなどもあります。炭は、土の中に適度な酸素と水分を保ち、微生物の棲み家ともなります。
家庭菜園の肥料

左:炭(土壌改良用)/右:馬糞(たい肥と同様に使います)

 

【手順3】これらの材料をどれくらい使用するかは、その土の質によって異なります。スコップや鍬(くわ)で、土に充分すき込んだ後に、ひとにぎりの土を手で軽く握ってみて、ホロホロと崩れるくらいになればOKです。

家庭菜園の土作り

たい肥や炭を、深くしっかりと混ぜ込みます

 

ベランダ・屋上での家庭菜園には専用の土を用意

もともと土のないベランダや屋上では、まず、土を調達するところから始めなければなりません。プランター数鉢程度で行う場合は、荷重もそれほどかかりませんから、ベランダ・屋上にかかわらず、一般的な「培養土」を用意すればよいでしょう。培養土には様々な種類があって迷ってしまうかもしれませんが、あまり安すぎないものを選べば問題ありません。詳しくは、「プランターの土の作り方! 家庭菜園での野菜が育つ土作り」を参照ください。

屋上全体を使って菜園を作りたいという場合は、通常の土よりも比重の軽い「軽量土」というものを使用します。しかし、まずは建物にかかる荷重や屋根の防水のことなども慎重に検討しなければなりません。できればプロにご相談されることをおすすめします。
 

家庭菜園に使う肥料の特徴や種類について

■元肥と追肥

肥料は、施すタイミングによって、「元肥」と「追肥」に分けられます。元肥は、作物を植え付ける際に施し、長期にわたってじわじわと効かせるタイプです。たとえば、緩効性の有機質肥料が適しています。

一方「追肥」は、ナスなどの肥料をたくさん必要とする植物に、生育途中に肥料を追加して施すものです。速効性のある、液肥などが適しています。

■肥料の3大要素は、チッソ・リン酸・カリ
また肥料にはチッソ・リン酸・カリの3大要素があって、N・P・Kという記号で表します。一般的に、葉や茎が必要とするのはチッソ、花を咲かせる際に必要なのはリン酸、根の生育に必要なのがカリと説明されています。果実類はリン酸を、豆類はカリを好みます。チッソは、どの植物にも欠かせない要素ですが、特に、葉菜類には欠かすことのできない要素です。

しかし、自然界で植物が生育していくには、この三大要素以外の微量要素が、複雑に影響しあっていると考えられています。ですから、三大要素だけが効率的に配合された化成肥料よりも、一見、無駄な要素もありそうな有機質の肥料を使った方が良いのではないかという考え方もあります。ガイドも基本的にはこの考え方に賛成です。

最近のホームセンターでは、炭化けいふんや、バッドグアノなど、有機質の肥料がいろいろと売られていますので、作りたい作物に合わせて選ばれるとよいでしょう。

土作りには石灰は必要?

土作りに関する資料を見ていると、「石灰を加える」という記述を多く目にします。

石灰を加えなければいけないケースは、土の酸性度(pH)が強く(pHの値は低く)、電気伝導度(EC)が低い場合です。これは、プロの農家さんが、高度化成肥料などを多用した場合に表れやすいケースで、家庭菜園で有機質肥料を中心に施用している場合は、ほとんどこのような症状は現れません。また、正確な数値を測定せずに石灰を施用してしまうと、かえって特定の肥料成分が効きにくくなってしまうという弊害があらわれてしまうこともあります。

ですので、ガイドは、一般の方の家庭菜園には石灰はおすすめしていません。もし、土が酸性に傾いてしまっていて中和させたい場合は、石灰と同様にアルカリ性である「草木灰」を使用すると良いでしょう。

また「苦土石灰」というものがあって、これは、土を中和させる効果に加えて、苦土(=マグネシウム)を補給するという目的もあります。もし、マグネシウムを補給したい場合は、農業資材として「にがり」が売られていますので、それを利用すると良いでしょう。

ただ、家庭菜園の場合では、有機質の配合肥料に3大栄養素以外のカルシウム・マグネシウム等の微量要素も含まれていることが多いので、そのような配合肥料の利用で充分です。

【関連記事】

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の家庭菜園グッズをチェック!楽天市場で人気の家庭菜園グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます