昼も近づいてきてお腹が空きつつも、あと1店!の意気込みで粘る私たち。 次に訪れたのは、南部鉄器の専門店。なんと創業100年近いんだとか。 看板もいい味出してます。

もう字も読めないほど。老舗の風格。
外にはちんまりとお釜や鍋が並んでいて、のんきな風情に心が惹かれます。 中はドでかい土瓶のオブジェがあったかと思うと、作家ものの伝統工芸品や 様々な種類の包丁、ホットケーキも焼けそうなシンプルな黒鍋などがありました。 最近人気はご飯を炊くお釜だそうで、若い女性がよく買われていくんだとか。 スローライフが見直されつつあることが嬉しい、とお店の方も申しておりました。








ヴィヴィッドカラーの七輪も!白い徳利や片口もいい感じ。
東京都台東区松が谷2-24-1
TEL 03-3841-9355
営業時間 9:30~17:30 日祝 10:00~17:30 無休
http://www.kama-asa.co.jp
空腹を押さえつつ、さらに入ったのがコーヒー道具の専門店。入り口には豆も置かれ、 いい香りがしてきます~。ららら~。吸い込まれるように店内へ。

麻袋や木のコーヒー入れ。
細~い階段を上ると、なんと3階まであるお店。コーヒーに関するありとあらゆるものが揃っています。ポットやコーヒーミル、コーヒーカップもシンプルから豪華なものまで。Mさん、最後までホーローポットの前で悩んでおりました。






紙のコーヒーチケットも色や柄がキュート。ホーローポットは種類いろいろ。
イタリア・アレッシの商品もたくさんありました。
東京都台東区西浅草2-22-6
TEL 03-3842-4041
営業時間 9:00~18:00 日祝 10:00~17:00 無休
遅いランチはジャルディーノというイタリアン・レストランへ。ここはまるで別世界。中庭のある落ち着いた雰囲気は、浅草にいるとは思えない静けさ。 パスタ・ランチなどお得なメニューもありますよ。 そしてやっと気持ちも落ち着いて、ハっと時計を見るともう4時近く。 合羽橋は閉まるのが早いのです。夕方5時には閉店し始めるので、朝から挑むのが鉄則。 焦る私たち。そこでラストスパートはパッケージの専門店を集中して物色しました。 さすが業務用。ケーキ箱からどら焼き専用の和風な袋、ハンバーガーの防水加工された紙や、 エッフェル塔柄のパン袋などなど、ホントに面白くって目移り。リボンや手提げ袋、シールも種類豊富です。しかし大量販売なとこも多い。100個単位がざら。一人で買うとちょっと多すぎるなら、お友達などと山分けして楽しみましょう。






メロンやモモ型の容器が懐かしい。フランス製木の皮の容器もありました。
針金の取っ手がついたランチボックスはやはり人気のよう。
伊藤景パック産業合羽橋店
(道をはさんだ向かい側を少し歩くともう一店舗あります)
東京都台東区松が谷1-1-12
TEL 03-3847-4342
営業時間 9:30~17:30 土日祝休
http://www.itokei.com
あっという間に時は経ち、ああ、もうタイムリミット! とりあえずメインの通りは全部歩いてみたけれど、最後の方はさぁ~っと急ぎ足。 やっぱり時間切れだった!まあでもだいたい雰囲気はつかめたから、 今度は目標を決めてピンポイントで探索しよう、と新たな計画を胸に家路に着いたのでした。

戦利品(?!)たち。結局ラッピング系ばかり購入。
黄色い箱はワックスペーパーの袋。素朴な風合いがヒット!
かっぱ橋道具街のHPはこちらから
その他キッチン用品やテーブルウェアを探したいときはこちらから
■関連記事
キッチンの楽しさを体感するショップ!
ジョエル・ロブションが選んだ鍋
フィンランドのポットスタンド
うすはりグラス 繊細な手作りの匠
KOHORO 器たちのささやきが聞こえそう
ほわり、さらりと気持ちいい布
しゃもじアイランド・宮島