ブタクサなどキク科の花粉飛散がピーク! 秋の花粉症の原因になる植物
鼻水、くしゃみ、目のかゆみなどの花粉症症状が秋に出る……。ブタクサなどのキク科花粉症かもしれません
キク科の植物は、小花(しょうか)という小さな花が集まって1個の花のように見えるのが特徴。多くは多年草といい、一度きりではなく、何年も続けて花を咲かせます。川沿い、堤防、畑などに生育していることが多く、いずれも背が低いため、飛散する距離がスギより短い傾向があります。イネ科と同様、広く飛ぶ事はありません。
キク科以外に秋の花粉症の原因となる植物は、クワ科であるカナムグラ、イラクサ科であるカラムシなどです。秋の花粉は、早いものは8月から飛散し始め、9~10月にピークになります。
キク科の花粉症の症状……鼻水・鼻づまり・目のかゆみなど
川沿いや畑に見られるキク科の植物。画像はブタクサ(出典:アレルゲンコンパクトブック)
- 鼻水・鼻づまり
- くしゃみ
- 目のかゆみ・充血
秋の花粉症の予防法・治療法
夏から秋にかけて花粉症の症状が出た場合、血液検査をし、キク科花粉症と確認する必要があります。この時期に多いのはキク科なので、まずはキク科の花粉で陽性になるかどうか調べましょう。ブタクサ、ヨモギが代表格です。キク科花粉症の予防と治療は、基本的には花粉症対策と治療と同じ。
- 外出時にはマスクや眼鏡をする
- (家が畑や堤防に近い場合)窓を開けるとキク科の花粉が入ってくるので、窓を閉めておく
- (家が畑や堤防に近くない場合)衣服などについて花粉が家に侵入するため、家を換気したり、家に入る時に服をはらう
- 畑や堤防などをあまり通らないようにする