エクセル(Excel)の使い方/エクセルの基本操作

Backstageビューによって印刷設定の操作が効率的に(2ページ目)

Excel2010から、基本操作メニューが「Backstageビュー」という新しい画面に変わりました。表示形態が変わっただけでなく、操作感も大幅に向上!この記事では、その恩恵がもっとも感じられる「印刷」の設定画面について詳しく紹介します。


これまでの印刷操作

それでは、これまでの印刷操作を振り返ってみましょう。

ワークシートの内容が完成したら、ひとまず、印刷プレビューで印刷時のイメージを確認します。ここで、「印刷プレビュー」画面を別画面として表示する必要がありました。
Excel2007の印刷プレビュー画面

Excel2007の印刷プレビュー画面



印刷プレビューの状況によって、「ページの余白」や「印刷を1ページに収めるかどうか」といったページ設定を操作します。この場合、「ページ設定」ダイアログボックスを表示する必要がありました。
Ecel2007「ページ設定」ダイアログボックス

Ecel2007「ページ設定」ダイアログボックス



ページ設定が済んだら、印刷を実行します。このとき、「印刷」ダイアログボックスという別なダイアログボックスを表示して「OK」ボタンをクリックする必要がありました。
Excel2007の「印刷」ダイアログボックス

Excel2007の「印刷」ダイアログボックス



このように、1回の印刷のために、多いときで、「印刷プレビュー」「ページ設定」「印刷」の3つ画面に切り替える必要があったわけです。



Backstageビューでは印刷に関する画面がひとつに集約

Backstageビューの印刷画面では、これらの3つの画面から主な設定項目が選び出されて、Backstageビューに集約されました。
Exce2010のBackstageビューの印刷画面

Exce2010のBackstageビューの印刷画面



設定項目が集約されたことにより、まず、印刷プレビューを確認しながらページ設定を行うことが可能になりました。ページ設定の結果がすぐに確認できるので、大変効率的です。
Exce2010のBackstageビューなら印刷プレビューを確認しながらページ設定を行うことが可能

Exce2010のBackstageビューなら印刷プレビューを確認しながらページ設定を行うことが可能



ページ設定が済んだら、左上に配置されている「印刷」ボタンをクリックするだけで、すぐに印刷が開始されます。これまでは、いちいち「印刷」ダイアログボックスが表示されて「OK」ボタンをクリックする必要があったので面倒でした。
Exce2010のBackstageビューでの印刷実行は「印刷」ボタンをクリックするだけ

Exce2010のBackstageビューでの印刷実行は「印刷」ボタンをクリックするだけ



このように、印刷に関する操作が、Backstageビューの印刷画面ひとつで操作できるようになりました。これまでの操作と比較すると、大変便利になったといえるでしょう。

便利になったBackstageビューの印刷画面。操作性が良い理由は他にもあります。次ページへどうぞ!

あわせて読みたい

あなたにオススメ