花粉症/花粉症治療・病院・薬

花粉症対策2 -花粉症の薬について-

人によって花粉症の症状はさまざまで、治し方も人それぞれです。ここでは、主に病院で処方される花粉症の薬について紹介します。

三上 彰貴子

執筆者:三上 彰貴子

薬剤師 / 薬ガイド

花粉症の薬って?

赤ちゃん薬
花粉症の薬は症状や目的に合わせて
Q:花粉症の薬をもらってきましたが、去年と違う薬のようです。そもそも花粉症の薬の種類って、どのようなものがあるのですか?

A:そうですね。花粉症の症状の強さや、眠くなりやすいかどうか。また、一日に飲む回数などが、医師が薬を選ぶポイントになります。

今回は、「鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会」が作ったガイドラインをもとに、薬の種類などをご紹介します。


花粉症の薬の種類は?

少し専門的になりますが、花粉症の症状が主に鼻の場合は、医師は次のような薬の選び方で処方をしています(ガイドラインより)。

●軽症の場合
以下の、いずれかひとつを使います。

1.抗ヒスタミン薬(第二世代)
アレルギー反応で出てくる生体物質「ヒスタミン」の作用を抑えることでアレルギー症状(鼻水やくしゃみなど)を抑える薬です。

2.ケミカルメディエーター遊離抑制薬
ケミカルメディエーター(化学伝達物質)とは聞きなれない言葉だと思いますが、アレルギーの物質が体内に入ると、「アレルギー物質が入った!」と信号を伝える細胞(肥満細胞)がいます。その細胞は、ケミカルメディエーターという物質を生体内に放出することで、信号を出しています。生体反応として重要な機能ですが、この反応が過剰ですと、アレルギー症状となってしまうのです。

この薬は、細胞(肥満細胞)が信号を出すのを抑えることで、過剰な生体反応を抑え、アレルギー症状を抑えてくれます。
 
※ケミカルメディエーターは、ヒスタミン、ロイコトリエンなどです。

●中等症の場合
≪くしゃみ・鼻水の場合≫
以下のいずれかひとつ、必要に応じて1、または2に3を併用します。

1.ヒスタミン薬(第二世代)

2.ケミカルメディエーター遊離抑制剤

3.局所ステロイド薬
ステロイドの薬は、花粉症の症状全般に効果があります。ただ、長い期間のみ続けたり、他の病気でステロイドを使っている場合は副作用が強く出ることがありますので、医師の指示に従いましょう。


≪鼻づまりの場合≫
以下のいずれかひとつ、必要に応じて1、または2に3を併用します。

1.抗アレルギー薬(抗ロイコトリエン薬)
 ロイコトリエンというアレルギーの伝達物質の働きを抑える薬です。

2.抗アレルギー薬(抗トロンボキサンA2薬)
 トロンボキサンA2というアレルギーの伝達物質の働きを抑える薬です。

3.局所ステロイド薬

※上記の1、2は、頑固な鼻づまりに効果がありますが、効果が出るまで2~3週間ぐらいかかります。この薬は、花粉症のシーズン前にアレルギー症状が強くならない目的で処方されることもあります。

●重症の場合
≪くしゃみ・鼻水≫
以下の2つを併用します。

1.局所ステロイド薬
2.ヒスタミン薬(第二世代)


≪鼻づまり≫
以下を併用します。

1.局所ステロイド薬
2.抗アレルギー薬(抗ロイコトリエン薬、抗トロンボキサンチンA2薬)

>>次のページでは、手術も含めた治療法をご紹介します!>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます