食と健康/食と健康の基礎知識

悪い食べ合わせ(2ページ目)

日本では、古くから体調に影響を及ぼす組み合わせを「食べ合わせ」として言い伝えられてきました。また栄養学的に吸収を促したり、阻む組み合せもあります。今回は悪い食べ合わせの例をご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

ニンジンがビタミンCを壊すのは間違い

以前は、ニンジンに含まれているアスコルビナーゼという酵素がビタミンCを破壊すると言われていましたが、「破壊する」という言葉は正確ではなく、この酵素は、酸化させる働きがあるのです。この酵素は、熱や酢に弱いので、加熱調理したり、生で使うとしても酢を加えることで、ビタミンCの酸化作用はなくなります。

また酸化されたビタミンCは、体内で「還元型ビタミンC」に変換され、結局ビタミンCとしての総量はほとんど変わらないそうです。ただし、還元型と酸化型の効力の違いについては、今後の見解が待たれています。

こうしてご紹介した食べ合わせで、必ず吸収が悪くなるとか、有害物質を排出できるというものではありません。食べ方や食べる量、それぞれの体質などによっても異なります。あくまで栄養素・成分の作用ということでご参考になさってください。私たちの体はいろいろな成分が複雑に影響し合って、うまく機能しています。何か一つの栄養素、食べ物に注目して摂取するというよりも、幅広い食べ物を食べるように心がることが大切です。

健康に生きる上で必要な栄養素や成分、食べ物も、医薬品などとの食べ合わせ、飲み合わせの悪いものがありますから、気をつけてください。

参考/「野菜のビタミンとミネラル」(女子栄養大学出版部刊)
その他
■関連リンク
知っておきたい! 役に立つ食べ合わせ
薬と食べ物 飲み合わせにご注意(食と健康)
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます