食と健康/外食・コンビニ食・お菓子

コンビニからつながる地産地消の環(4ページ目)

24時間営業でなんでも揃う便利なコンビニ。でも利便性だけでなく、地域社会とのつながりなど、その役割はどんどん広がっています。今回は、コンビニの「地産地消」への取組みをご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

プロジェクトから広がる人の環

 現在「MOTプロジェクト」で生まれた商品は、どんなものがあるのですか?

澤田 氷見はとむぎ茶などの飲料や、五郎島金時プリン、塩アイスクリーム、梅ジャム&ホイップ、海鮮いしる炒飯等、特に飲料やデザート系の商品はたいへんよく売れました。お客様も、地元への愛着で、商品を選んでくださるようです。

洋食
MOTな洋食屋さん 530円

またもうひとつおもしろい試みがあるんです。地元の星陵女子短期大学では、「知識は教室だけでは身に付かない」、という考えから経済学のプログラムとして、学生たちが畑仕事から、加工、流通、消費の流れを体験し、ビジネスを体系的に学んでいます。来年には、この野菜を使ったカレー弁当を開発する予定です。

 このプロジェクトで、様々な人の動きにつながっていますね。

「地産地消」から「地産外消」へ

 今後の目標について教えてください。

澤田 まず「地産地消」運動は、流行であってはならないので、絶対に継続すること。今はやっと、北陸の「どの地域で、いつ、何が入手できるか」を把握できるようになったステージだと思っています。次が商品計画を実施するステージ、そしてその次はよりスムーズに運営する為に管理する体制を作るステージと考えます。

また近い将来、サークルKサンクスの他の地区でも「MOTプロジェクト」が始まる予定です。もちろん地元の食べ物を地元で消費するのは大切なことですが、各地区がお互いに足りないものを補い合い、助け合う流れとして、「地産地消」から「地産外消」へとステージが移って行く、というのも自然な流れだろうと思います。

北陸MOTプロジェクトは、北陸地区でのスタイルであり、他の地区ではうまくいくかはわかりません。その地域の特性に応じたスタイルでプロジェクトを推進していくべきで、それができてこそ私たちコンビニエンスストアが地域に社会と共生することになると思います。

 澤田さんが、大きな覚悟をもって地域の方々と取り組んでおられることがよくわかりました。必ずこのプロジェクトは大きな実りにつながると思いますし、応援していますので頑張ってください。今日は、お忙しいなかをお時間をいただき、ありがとうございました。



様々な人がかかわって生まれた「MOTプロジェクト」の商品が店頭に並ぶ時、どれだけ多くの人が喜び、笑顔になることでしょう。それを理解した消費者は、きっと大切にいただくことでしょう。そんなお互いを思いあえるやさしい心が日本中につながっていくように、私たちも日々の暮らしの中で心がけていきたいと思います。
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます