共感覚はだれでもある
この分野で著名な神経科医師のリチャード・E・シトーウィックは『共感覚者の驚くべき日常』(草思社)を著し、近年注目されています。彼は、「この共感覚は、普通の人でも日常生活で体験する直観・創造性・芸術的インスピレーション・洞察といったものの延長線上にあるものであり、自分の内的意識にアクセスしているにすぎない」と記しています。
例えば共感覚者は以下のような特徴があるのです。
- 大人より子どものほうが共感覚を体験しやすい。
- 過去の著名な画家、詩人、作家、音楽家などにも存在した。(例えば、ワシリー・カンディンスキー、アルチュール・ランボーなど)
つまり、偏見や固定概念を脇へ置き、純粋で邪念のない意識状態にあるときに、「自分が知っていると思っているよりも多くを知っている自分の潜在意識」からの情報を得ているのではないかと著者は語るのです。
普通の人でも共感覚があるけれど、その働きが意識にのぼるレベルの人は一部だけということですね。
これまで人間の意識は、脳の表面にある皮質での理性の働きによるものと考えられてきましたが、著者はこの共感覚の研究により、脳の内部にある辺縁系とそこからの情動により影響を受けるほうが大きいのではないかと問いかけています。
共感覚という特殊な認識を持たなくとも、普通の人が自分の本来持つ心の機能である、知的、実際的、情動的、美的、道徳的な情報源を大切にして、それを日々活用するという人間的な営みを見直していくことで、すべての人が自分自身の新たな世界を切り開くことができるかもしれないという期待を与えてくれています。
もしかしたら、脳の働きの潜在能力はもっとすばらしいもので、それを積極的に生かすことで、人生がより豊かになるかもしれないとこの本からガイドは学びました。
<参考資料> - 『共感覚者の驚くべき日常』リチャード・E・シトーウィック
- 『ねこは青、子ねこは黄緑―共感覚者が自ら語る不思議な世界』パトリシア・リンダフィー
【目の健康 オススメ人気記事】
1位: 「乱視とは? 自分でできるセルフチェック」
2位: 「まぶたのピクピクを治すには?」
3位: 「オフィスで1分!癒しの無料動画」
4位:「3分間ツボ刺激が疲れ目に効く!」
5位:「 【目の美容】あなたの目のくまタイプは?」