SOHOで働く/SOHOのオフィス環境

徹底管理!パソコン&SOHOオフィス環境セキュリティ(3ページ目)

ついうっかりではすまされないセキュリティ管理。個人事業主だからという言い訳は通用しません。あなたのパソコン&オフィス環境は大丈夫でしょうか。

宮田 志保

宮田 志保

テレワーク・在宅ワーク ガイド

出産、育児、介護などライフステージにおける環境を活かしながら、キャリアを諦めずに働くことを目的とした在宅ワーカー支援のNPO法人代表。厚生労働省在宅就業者支援事業検討委員などを歴任。在宅就労やテレワークの利点、課題などを探る。

...続きを読む

普段の心使いが失敗の防止につながる

私は2000年よりSOHOとして仕事を始めているのですが、自分の最大の失敗談をお話すると、メールをBCCではなくCCとして複数の方に送付してしまったことです。確か仕事をはじめて間もない頃で、より沢山の仕事をこなそうと焦り、小さなことにまで手がまわらない精神状態で仕事をしていました。送信した相手は、それぞれに全く知らない方々だったのですが、自分のミスのせいでご迷惑があったらどうしようと、夜眠れなかったことを覚えています。

メールの送信ボタンをクリックするのは、1秒もかかりません。だからこそ、うっかりや忙しさを言い訳にせず確認を行うことが必要です。

インターネットセキュリティソフトはもちろん、セキュリティワイヤーなども全て経費で処理できます。頼りになる製品もでていますので、あなたの環境も過信せずに定期的に見直していきましょう。

もしPCセキュリティトラブルが起きてしまったら

万が一、トラブルを起こしてしまったらどう行動したらよいのでしょうか。簡単ですが、共通して対応できる行動を以下にまとめてみました。
  • 冷静になる
  • トラブルが納品に影響しないようにする
  • これ以上の被害が出ないよう食い止める
  • 得意先に関連する案件の場合は、素直に報告を行う
まずは、この4点を徹底してください。焦って周囲中に電話をしたり、トラブルをさらに大きくするような言動や行動は控え、落ち着いて対処方法を検討してみましょう。

被害を最小限に食い止めるとともに、その時に抱えている仕事についても滞りなく進めなければプロとはいえません。常日ごろからの心構えはとても大切です。

【お役立ちサイト】
マイクロソフトサポートオンライン
製品ごとに情報がまとめられている。OSからアプリケーションソフトまで対応

IPA(情報処理推進機構)
独立行政法人情報処理推進機構のサイト。幅広い情報セキュリティの対策方法が提供されている

インターネットセキュリティナレッジ
トレンドマイクロが提供。ウイルス情報からパソコン・ネット環境にかんするセキュリティ情報が満載
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで SOHO 関連の書籍をチェック!楽天市場で SOHO 関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます