通訳者の仕事の現場はどのようなものでしょうか?一日のスケジュールは?
現在フリーランスの通訳者として活躍するMさんの一日を教えてもらいました。
7時 | 起床・朝食 |
8時半 | 移動 |
9時半 | 現場着。担当者に挨拶・待機 |
10時15分頃~12時半 | 通訳 |
12時半~13時 | 午後の現場の最寄り駅へ移動 |
13時~14時 | 現場近くで昼食 |
15時~17時 | 通訳 |
18時 | 帰宅 |
19時 | エージェントから届いた通訳の資料を受け取る |
20時頃 | 通訳エージェントより電話。今日の通訳について簡単な報告フィードバックなど |
21時 | 資料を読んで準備 |
24時 | 就寝 |
この日の通訳は午前と午後の2本。
詳しくお話を伺いました。
9時半 午前の通訳
午前の通訳は企業内トレーニングの通訳。ヨーロッパ本社から来るトレーナーの通訳。初めての企業なのでこころもち早めに着くよう家を出ます。パートナーは以前ご一緒したことのある方。軽く近況の話などをします。
トレーナーの到着が遅れ、しばし待機。少しずれ込んでのトレーニングスタート。少人数のトレーニングで和やかに終了。