転職のノウハウ/転職活動を始める前に

不況の今も引く手あまたの人材とは(2ページ目)

経営者や人事の方に、「どんな人材が欲しいですか?」と質問をするとかえってくる答えは、景気が良くても悪くても相場はだいたい決まっています。それは、いったいどんな人物でしょう?

執筆者:高野 秀敏


ヒューマンスキルを伸ばすためには?

ヒューマンスキルを持って生まれた天性のものと考えずに、後天的にも習得可能なものだと考えてみることが一番重要です。

まず自分のヒューマンスキルの構成要素を理解し、次に現実的に自分のビジネスシーンの中でどのように課題となっているかを知り、改善しましょう。

経営幹部の方に「なぜそのような重要なポジションにつくことができたのか?」と質問しますと、大半の方が「たまたま運が良かったから昇進した」とか「当たり前のことをやってきただけ」という回答をされます。しかし、このような話をそのまま鵜呑みにしてはいけないと思います。じっくり話しを伺っていると経営幹部の方は運を引き寄せるだけの日々の努力や高いレベルにありますし、当たり前の基準が普通の人とは異なっていることが多いようです。


リンクアンドモチベーション代表の小笹芳央氏の著書「仕事がうまくいく自分の創り方」には、このヒューマンスキルについてビジネスシーンに沿った10の構成要素について記述があります。

報告/主張/依頼/相談/説得/
命令/拒否/忠告/謝罪/支持

の10項目です。

それぞれの言葉は誰でも知っている言葉ですが、ひとつひとつの言葉の意味を噛み締めますとガイド高野自身もできていないなと反省しきりです。とくに「拒否」については、今話題の勝間和代さんが「断る力」という本を書いています。ご存知の方も多いかと思います。ついつい断れないこと多いものです……。

例えばこんな経験はありませんか?

●状況
上司から仕事を頼まれた。上司の言われるがままにやるのは簡単だが、このままだとこのプロジェクトは失敗しそうだ。しかし上司は意見をし難い雰囲気を持っている。

●過去体験
一度自分から意見したところ、「だったらお前がやってみろ」と丸投げされ結果として仕事の成果を出すことができなかった。しかも自分の責任となりその期の評価が下がってしまった。結婚もしたし評価が下がるリスクを負いたくない。

●上司の性格
自分が常に一番正しい意見を持っていると信じている。間違いを指摘されることを嫌う。プライドが高い。確かに優秀ではあるが、ときおり独善的になり周囲の「気持ち」を考えずに仕事を進めることがある。

どのように働きかければ上司の方や関係者に軋轢をうまずにうまく調整できるのでしょうか。何もしないで上司の言われた通りやる人もいれば、はっきり発言し喧嘩をしながら進めるという人もいます。そうではなくデータ分析結果を持って何も意見をせずに上司に考えてもらう人もいれば、飲みにいったり、遊びにいって上司との距離をつめる人もいます。自分の得意な方法を見失わずに、新しい仕事のスタイルや幅も広げていきたいものです。そういったことからもヒューマンスキルは磨かれるのではないでしょうか。


【その他の参考図書】
人間力ー自分でツキを呼び、直感を磨く方法

【関連記事】
自分の市場価値を確かめる方法(ガイド記事)
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで転職関連の書籍をチェック!楽天市場で転職関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます