ヨガのコツは無理をしないこと。毎日チャレンジしていけば、いつか必ず理想のポーズを作れるようになりますよ!ヨガを行う前には、いくつかの注意点があります。DVDでは「ウォーミングアップ」として、その点も詳しく紹介されていますが、ヨガの場合、呼吸法が重要な要素になります。ヨガの呼吸は鼻呼吸で腹式呼吸を行うのが基本です。その他は動きやすい服装で、無理せず自分のペースで、足が滑らないようにするといったことを必ず守るようにします。さあ、準備が整ったらレッツトライ!背中のシェイプアップ「いないいないバー」のポーズは、ストレス解消にも一度ついたらなかなかとれない背中のぜい肉。そんな憎っくき背中のぜい肉をシェイプしてくれるとしてDVDで紹介されているのが「いないいないバー」のポーズです。■「いないいないバー」のポーズ・親子で向き合い、うつぶせになる・上半身を上に引き上げ、天井を見るように首筋を伸ばす・息をはきながら姿勢を元に戻し、親子で向き合ったら「にらめっこ」をする親子で「にらめっこ」をして遊びながら、背中のぜい肉とオサラバできてしまうなんて、まさしく一石二鳥!便秘解消でシェイプアップ「赤ちゃんのポーズ」には、リラックス効果も特にママたちにとっては、便秘は深刻な問題。肌荒れ、ポッコリ下腹にもつながり、さらにはシェイプアップの妨げにもなってしまいます。そんな便秘の解消にオススメなのが「あかちゃんのポーズ」です。■「赤ちゃんのポーズ」・仰向けに寝る・両膝を抱えて胸に引き寄せる・できれば両腕のそれぞれのひじを持って膝を抱え込む・深い呼吸をするこれで内臓が活発化し、便秘解消になるとか。また、子どもたちにはこうしたポーズは、精神の安定やリラックスにつながるようです。肩こり解消で代謝アップ!子どもの姿勢の矯正にも有効な「牛の顔のポーズ」パソコンや携帯など、IT機器に触れる時間の長い現代人にとっては、”肩こり”は誰もが抱える大きな悩み。しかも肩コリで血流が悪くなれば、当然、シェイプアップ効果も低下してしまいます。そんな肩こり解消や、子どもたちの猫背矯正にも効果があるのが「牛の顔のポーズ」です。■「牛の顔のポーズ」・背筋をのばして座る・両脚を交差させるように組む・右腕を耳の横にまっすぐ伸ばしてから背中にまわし、背中で左腕と握手・背中をもう一度のばすもちろん、できないうちは無理せずに!このほか、DVDの中には”小顔効果”のある「お顔でヨガ」や、きよこさんオススメのひねるポーズを取り入れたヨガポーズなどもたっぷりと紹介されています。親子でコミュニケーションをとりながら楽しくシェイプアップできるヨガで、お正月太りはもう怖くない… かな!?<関連リンク>テレビで楽しく勉強できる! 知育番組!前のページへ12※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。