結婚式スタッフへの心付けは払う?払わない?
仕事でも、「こなす」以上の想いをこめてしてくれるスタッフに出会えたら、しっかりと感謝の気持ちをつたえましょう
「サービス料は払っていても本当によくやってくれた担当の方にお礼がしたいから二人でプレゼントを贈った」「美容室ではみなさんにいろいろお世話になったので、母に地元の銘菓を買ってきてもらって渡した」など、現金でなく、気持ちのこもった物で渡す人もいますし、「いい結婚式にしてくれてありがとうございますと言ってくれるのが一番うれしい」というプランナーさんもいます。
感謝をどう伝えるか、二人で話し合って決めてください。ここでは、一般的な事例についてお伝えしておきます。
見出し
渡す人と金額の相場心付けを渡すタイミングと渡す人
ご祝儀袋の書き方、お札の入れ方
心付けの両家の負担割合
渡す人別 心付けの相場は?
渡す相手別におおよその相場をまとめました。ただし、あくまでも目安です。・会場責任者 5000円~1万円
・介添人 5000円~1万円
・司会者(プロ) 3000円~1万円(*友人に依頼した場合は「司会の依頼」へ)
・司会者(友人) 2~3万円
・カメラマン 3000円~1万円
・演奏者 3000円~1万円
・美容師 3000円~1万円
・着付係 3000円~1万円
当日は、予想外に関わってくれる人が増える場合があります。それも見込んで心付けは多めに用意しておいたほうがいいようです。
いつ、誰が渡す?
当日スタッフの方が挨拶に必ずいらっしゃるので、その際がチャンスです。美容関係の方には仕度を始める前に渡しましょう。ただ、新郎新婦は忙しいので、友人への謝礼やお車代同様、母親に任せるという人もいます。式場や会社によって心付けを辞退するところもあります。通常、差し出されたら一度は遠慮するものですから、もう1、2度受け取ってもらえるようお話して、それでも辞退の意志が強いようでしたら、引きます。
御礼のご祝儀袋の選び方、表書きの書き方、お札の入れ方
ご祝儀袋の選び方
表には「御礼」と記し、両家の名前を書きますが、美容・着付けの方への心付けは新婦の名字でもよいでしょう。
お札は新札を用意し、お札の表が前を向くようにしていれます。上下についてはいろいろな説がありますが、慶事は顔が下にくるように入れるのが一般的なようです。
ポチ袋の場合は、お札の表を前にして広げ、左を1/3折り返します。次にその上に重ねるように右を折り返し、三つ折りにします。そのままの状態でポチ袋にいれます。
心付けは両家でどう負担する?
美容代関係は女性側が、残りは折半というのが一般的なようです。心付けは辞退されることが増えているようです。式場関係者の場合はそのままにしてもよいと思いますが、大変お世話になってそれではどうしても二人の気が済まないという場合はプレゼントや後日ハネムーンのお土産を持って挨拶にいく人もいます。それぞれの考え方によりますが、大切なのはお世話になった方々に心からの感謝の気持ちをはっきりと伝えることです。
【関連記事】
結婚式のお礼マナー。心づけやお車代などの金額や相場
お車代は誰に渡すべき?相場と渡し方のマナーを解説
結婚式二次会の費用はいくら?予算の相場を解説