結婚式・披露宴の準備/結婚の段取り

主賓とは?誰に乾杯の挨拶を依頼し、どうお礼するか

結婚式でたびたび耳にする「主賓」。主賓とは誰のことを指しているのでしょうか? また、乾杯の挨拶は誰に頼むのが良いのでしょうか?この記事では主賓や乾杯について説明します。主賓の方たちへの結婚式当日のお礼、式後のお礼など も一緒に紹介します。

森川 さゆり

執筆者:森川 さゆり

結婚ガイド

  • Comment Page Icon
 

1.主賓とは?誰にお願いする?

主賓の意味や役割など、結婚式のマナーをしっかりとおさえましょう

結婚式のマナーをしっかりとおさえましょう


主賓とは、ゲストの中で主だった人という意味。仲人・媒酌人は立てないけれど主賓は立てるというケースが多いようです。会社の上司や親族の年配の方になっていただくケースが多いので、ご挨拶やお礼など失礼のないようにしましょう。

主賓は会社の上司、親族中心の披露宴ならおじさんにお願いすることが多いようです。会社の上司を数人ご招待する場合は、役職が上の人にお願いするのが礼儀です。

通常は、新郎・新婦側からそれぞれ主賓を一人ずつ+準主賓クラスの方に乾杯を依頼するケースが多いようですが、新郎側の上司に主賓としてスピーチをお願いし、新婦側の上司に乾杯の挨拶をお願いするなど、出席者の状況に合わせてプランナーさんと考えていくのがいいと思います。

 

2.いつ、どんな形で主賓を依頼するべきか

3~2カ月前には披露宴の招待状を発送することになりますが、そのタイミングまでにはどなたにお願いするか決めておき、両家の了承もとっておきましょう。

主賓をお願いする方には、招待状を直接お持ちし、結婚式に出席いただきたい旨と、「大変恐縮なのですが、当日、主賓としてご挨拶を頂戴したいのですが…。」と依頼します。招待状の中には、祝辞をお願いする小さいカードのようなものを入れて渡します。

遠方の場合は、電話で依頼し、後日招待状を送りますが、その際、祝辞を依頼するカードを入れます。事前に何の相談もなく祝辞依頼を同封した招待状を送るのはやめましょう。
 

3.主賓・乾杯の方へのお礼……交通費のお車代など

主賓や乾杯をお願いした方には、「御車代」として1万円渡すのが一般的です。中には主賓だけというケースもありますし、これは考え方ですから何が正しいということはありませんが、社会的な立場のある年配の方などは気にすることも多いので、お渡ししておいたほうが後々気をもまなくて済むという考え方もあります。

渡すタイミングは当日、来場されて受付を済ませた頃、招待した側の家の親がご挨拶を兼ねて渡すのがスマートです。袋の表書きの名前も招待した側の家の名字を書くのが一般的です。
 

4.結婚式後に再度主賓の方にはお礼を

主賓をお願いした方には、結婚式後1週間以内にお礼状を送るか、会社ですぐ会う方などには直接お礼を言いましょう。式後すぐにハネムーンに出かける場合はお土産を一緒に。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます