インテリア照明/シーリングライト・ペンダントライト

反射光を意識した北欧の光 PH5ランプ

PHランプをご存知ですか?今回はデンマークでつくられ、世界中で長年愛用されている照明器具をご紹介します。

中島 龍興

執筆者:中島 龍興

照明ガイド

PHランプの良さとは?

写真1.PH5

写真1.PH5

PHランプはインテリアに関心のある人には比較的知られている照明器具と言えます。実際に器具を見てもらえれば、一般の人でも「この器具なら知っている」と答える人が多いに違いありません。

PHの語源はこの器具をデザインしたデンマークの建築家ポール・ヘニングセンの名前の頭文字を取っています。

PHランプは1925年に生まれました。初めは3枚の金属製シェード(笠)を持ったもので、シェードの大きさの組み合わせでPH3-3やPH2-2といった呼称があります。このシリーズの一部にガラス製もありますが、多くは金属製になります。

私がPHランプに初めて出会ったのは40年ほど前になります。それは私が勤めていた照明会社の売り場にありました。複数の器具が天井近くの中空に浮いた感じで、まるで鳥が飛んでいるようでした。今思うとあれがPH5だったのです。

PH5はアルミニウムでできた4枚のシェード(笠)からなり、大きいシェードは直径500mmあります。どこから見ても器具内にあるランプは見えません。しかし、シェードは計算された反射光によって優しく光り、金属でありながらあたかも光が透過しているような美しい形態です。日本では当時、明るく光っているのが照明器具という考え方がありましたから、このようにまぶしさがなく心地よい光は、とても珍しく感じました。

写真2.ペンダン型PH5とテーブルランプ型PH5の併用による和室照明

写真2.ペンダン型PH5とテーブルランプ型PH5の併用による和室照明

日本の伝統的な照明は明かり障子や行灯など和紙を使用した透過光に代表されます。それに対して北欧は金属のシェードを巧みに操ることで得られる反射光が特徴になります。反射光と透過光では全く性質が異なる照明ですが、PHランプに関しては穏やかで柔らかな光がまるで提灯に相通じるものを感じます。実験的に和室で使用してみましたが、使い方次第では和の空間にも合うようです。

次の頁では「黄昏時を再現する美しい光」についてご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます