照明・LED/照明・LED関連情報

非日常を味わう演出照明(3ページ目)

劇場やコンサートで使う舞台演出的な光が建築分野でも使われるようになりました。商業施設のような賑やかな場はもちろん、地下通路など閉鎖的な空間にも効果的です。

中島 龍興

中島 龍興

照明 ガイド

数々の受賞歴を持つ照明デザインのプロが、賢い照明器具の選び方、活用法などを伝授!

プロフィール詳細執筆記事一覧

舞台照明の傾向


写真6.シンボルタワー
今年も6月中旬にパシフィコ横浜でワールドライティングフェアが開催されました。ワールドライティングフェアは舞台と撮影用の照明を主とした展示会で、2年に1度開催されます。会場の中心にあるシンボルタワーや各企業のブースではライティングショーも行われます。

2年前にも訪れましたが、今年は映像を映し出すものがより多く見られました。器具だけでなく、センサーで人の動きに反応して映像が変化するインタラクティブシステムもありました。インタラクティブシステムとは、例えば、プロジェクターで映し出された水面に足を踏み入れると波紋が広がり水面を歩いているようになります。センサーを使って音や人の動きと光を連動させる演出は以前からありますが、今後は様々な映像技術も建築の中の照明演出に取り入れられていくのではないでしょうか。

また、光源としてはLEDが増えています。これは建築照明と共通する部分ですが、ハイパワーになったことで、光源そのものの輝度を見せるだけでなく、投光照明としての用途が期待されています。

<関連記事>
「動く光の威力 心も動かすキネテックライト」

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます