電球型蛍光ランプの特徴
(1)種類と形状
|
写真1.電球型蛍光灯とコンパクト型蛍光灯(右端) |
白熱電球のナスに似た形状をA形(EFA:写真左端)、ボール形の形状をG型(EFG)、スパイラル(左から2つ目)やチューブを折り曲げた形状(左から3つ目)のD型(EFD)、レフランプの形状のR型(EFR)と形状の種類も豊富です。その他メーカによっては、よりコンパクトな形状のT型(EFT)や屋外のスポットライトなどでも使用可能なビームランプと同じ形状のBR型(EFBR)も開発されています。
|
写真2.電球型蛍光灯を使用したペンダント |
一般照明用白熱電球(ナス型の普通電球やクリプトンミニ電球など)から電球型蛍光ランプに交換される際には、同じ形状のランプを選ぶのが基本です。最近ではEFAも長寿命タイプ(10,000時間)が発売されましたが、一般のEFAは寿命が6,000時間に対してEFDは8,000時間あり、形状もコンパクトなので、ダウンライトなどの場合は器具に入れることができればEFDを使用した方が良いかもしれません。
|
写真3.EFAやEFGではなくEFDが入っているため違和感があります。 |
ペンダントやスタンドなど全体が光る器具で、下からランプが見える場合は、大きさに合わせてEFAやEFGを使用するとあまり違和感がないでしょう。
次の頁では、反射鏡付ランプの場合についてご紹介しています。