シェードの色が雰囲気に影響
|  | 
|  | 
| 写真4.ミニクリプトン球 | 
もちろん色に関しては人それぞれ好みがありますから、何が良いかは一概に言えませんが、省エネだからと言ってランプとシェードの色の相性を確認しないで、電球をあっさり蛍光灯に替えるのはどうかと思います。
|  | 
| 写真5.電球型蛍光灯電球色 | 
一方、不透過性のシェードを持った器具もあります。この場合は器具の開口から出る光が強調されますので、この光で何を照らしたいのかによって器具の置く位置などが慎重に決められます。
|  | 
| 写真6.電球型蛍光灯白色 | 
不透過性のシェードの中には内側が金色に塗られて、電球の光がより暖かな光になって空間を照らすものもあります。外観だけではなく内面の色などの確認も購入する際に必要となります。
<関連記事>
「スタンド器具の種類と選び方」
「照明でいろいろな雰囲気を楽しむ」
「ヤコブセン設計 SASロイアルホテル」








