インテリアコーディネート/海外のインテリアコーディネート実例

素朴なカゴ細工の歴史が語るin Sardinia.1(3ページ目)

12世紀に建てられたという古城にあるカゴ細工の工芸品のミュージアムからデザインの原点をさぐります。

菅野 民子

菅野 民子

インテリアスタイル実例 ガイド

二級建築士

住宅設計・インテリアに携わりウ~ン10年、プロ体験に基づくさまざまな知識がいっぱい!なんだかんだと言っても根底はインテリアのことを考えるのが大好きです。

プロフィール詳細執筆記事一覧

生活を彩る伝統のカゴ編み


ウッディーの陳列台に置かれているのは、生活の中で使用されていた葦などの植物を使って編まれた道具です。コレクションのハイライトは沼地の葦で作られた葦船。湖の魚取りに使われていたものらしい。


さまざまの植物繊維を編み上げたこれらの美しいバスケットや魚取りの道具、農機具としの民芸道具は、サルデーニャの日常生活で使用されたものです。カゴ編みの工芸品が古くから歴史を刻みながらサルデーニャの文化として根付いているからこそ、このように世界的にも珍しいカゴだけのミュージアムがあるのでしょう。

カードには「Palme Pasquali」と書かれていた。椰子の繊維で編まれたれた小さなオブジェたちは復活祭(イースター)で使われたようです。


サルデーニャの素朴なカゴ細工の歴史が語るデザインの原点を探るは次回に続きます。

<DATA>関連サイト
「素朴なカゴ細工の歴史が語るin Sardinia.2」
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のインテリアや家具をチェック!楽天市場で人気のインテリアをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます