おにぎりは、平安時代に貴族が宴会などでお供の人にふるまった屯食(とんじき)が始まりといわれています。そして、戦国時代の武士が戦の時の携帯食として用いたもので、江戸時代にはすでにその地位を確固たるものにしました。
そして現在。形も地域によって色々あります。三角、太鼓、俵、ボール・・・歴史と伝統が詰った日本の故郷の美味しい主張をどうぞ。
●地域によっておにぎりの形が違うのはどうしてか
コンビニエンスストアの食科学研究所が進化説を唱えています。
■最も簡単に握れるボール形が原点。その後、太鼓型になり三角形へと進化した。各地でばらつき見られるのはその名残りであ~る。
■俵形は握り飯の系譜とは別。弁当箱の米飯を箸で食べやすくするために始まった。上方では芝居見物が盛んだったため、重箱に詰めた習慣が伝えられおるのだ。
一方、仙台在住の郷土史家はこう指摘する。