住宅購入の費用・税金/住宅ローンのしくみと選び方

「フラット35」 は使いづらいの?

かつては住宅ローンの主役だった、住宅金融公庫による直接融資。その後継である 「フラット35」 は、まだ十分な地位を得たとはいい難い状況のようですね。現状の問題点を考えてみましょう。

執筆者:平野 雅之


今年 (2007年) の3月末で住宅金融公庫による直接融資制度が廃止され、住宅金融公庫は独立行政法人住宅金融支援機構へと移行しました。

住宅金融公庫の直接融資制度に代わる長期固定金利型の住宅ローンとして、2003年10月1日にスタートした 「フラット35」 (この名称は2005年1月から) ですが、昨年度は利用件数が思うように伸びていないようですね。



question
はじめまして。勤務先がある東京都内と妻の実家がある千葉市との間ぐらいで新築マンションを買おうと検討を始めたところです。住宅ローンの金利がこれから上がりそうだということで、フラット35を使えばいいのかな、程度に考えていたのですが、最近マンションを買った同僚や上司に聞いても、フラット35を実際に使ったという人がいません。何か使いづらい点があるのでしょうか? あるいは、まだそれほど一般的ではないのでしょうか?
(東京都墨田区 匿名 30代 男性)



answer
10年あまり前には住宅金融公庫による直接融資がおおよそ年間60万件~70万件ぐらいで、住宅ローン全体に占める割合も30%~40%程度にのぼり、都市銀行が貸し出す住宅ローンよりも圧倒的に多かったものです。その当時には、まず住宅金融公庫の融資を優先して利用し、不足する部分を民間の金融機関で補うといった考えかたも強かったのですが・・・。

まず、フラット35が導入されてからの申請戸数 (買取申請戸数) の推移をみてみましょう。

フラット35 申請戸数の推移  (買取型)第1四半期第2四半期第3四半期第4四半期年 度 計計画戸数03年度2003年10月1日開始805戸805戸1万戸04年度1,489戸1,180戸3,318戸11,186戸17,173戸7万戸05年度13,890戸19,643戸14,188戸11,852戸59,573戸9万戸
06年度17,431戸15,649戸15,032戸11,297戸59,409戸11万戸住宅金融支援機構の発表資料をもとに作成

2006年度第1四半期までは、前年度同期比で順調に伸びている印象があったものの、第2四半期からは伸び悩みの感も否めませんね。申請戸数でみるかぎりは、住宅金融公庫による直接融資のピーク時に比べ、まだ10分の1程度にとどまっています。

もちろん、住宅金融公庫による直接融資とフラット35とは根本的なシステムが違うほか、住宅金融支援機構による商品改善もまだ半ばです。また、以前には 「公庫付き」 分譲物件など住宅金融公庫への申し込みを誘導する仕組みもあったので、単純に申請戸数だけを比較して論じるわけにはいきませんけどね。

フラット35の今年度の商品改善について詳しくはこちらをご覧ください。
  ≪4月から使い勝手がアップしたフラット35
  (All Aboutはじめてのマンション購入

しかし、フラット35が当初の計画に比べて伸び悩み、一般になかなか浸透しない理由はほかにもありそうです。


フラット35に不安を感じる?・・・次ページへ



「不動産売買」 ガイドのメールマガジン (無料) は、不動産に関する最新情報をはじめ、さまざまな話題を取り上げながら、毎月2回皆様へお届けしています。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます