
2階は大開口部のあるLDKになっています。ベランダのないガラスの窓は足元まで全部が開かれた、開放感にあふれる空間をつくり出しています。キッチンの上部には屋上の緑が見えるハイサイドライト。ここからまた自然の外気を取り込むこともできるわけですね。屋上への階段の向こう側にはちょっとした小部屋も設けられていました。

屋上へは梯子のような階段を使い、平面に切り取られた出入り口から上がります。するとそこは一面に水を張ったプールが7割、植栽がある花壇のようなコーナーが3割という割合で屋上庭園がつくられていました。プールはもちろん断熱効果を目的としていますが、これでかなりの違いがあるそうです。

大きな開口部を持つ階下(3階)のリビングの夏をどうやり過ごすかに対する室伏さんの解答というわけですね。またそれ以外の場所に植えられた灌木や草木もなかなかGOOD! とくにハイサイドライトから見える植栽の緑はとても貴重な「目の保養」です。仕掛けいっぱいの「平町の家」、室伏次郎さんのマジックにすっかり酔わされました。
■設計監理:室伏次郎/studio ARTEC
http://www.studio-artec.net/
●建築面積 :49.67m2
●延床面積 :130.31m2
●>構造 :RC一部S造、地下1階地上2階建て
![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)