地下室は和風テイスト
![]() |
| 上/奥の和室はフスマで間仕切る。中/フローリングには床暖房が入っている。下左/床面から40cm下がったモルタル仕上げの土間。下右/土間はドライエリアに面している。 |
ダイニング脇の階段を降りると、地下の大広間です。フローリングの床は約13畳。そこにつながる和室は、半畳の縁無し畳が敷かれた四畳半。専門の職人に貼ってもらった江戸唐紙と雪見障子と小さな床の間に囲まれた和みの空間です。さらに広間に平行して土間空間があります。この地下の空間は襖と障子で間仕切って、個室として使うことができます。その奥には打放しのコンクリート壁に囲まれた露天の庭=ドライエリアが控えています。これはまるで、かつての民家のようなたたずまいです。
◆建築家プロフィールと建築データ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)