ファイナライズとは? DVDダビングの落とし穴
ファイナライズとは?
【目次】
ファイナライズしないと読めないのはなぜ?
通常、DVD/HDDレコーダーではDVD-VR(ビデオレコーディング)形式でビデオ記録を行います。これは追記が可能な記録形式であり、ユーザーは空き容量があれば、あとから追加で録画を記録できます。そのため、そのファイル情報は確定的なものではありません。このファイル情報を確定し、多くのDVDプレイヤーでの再生互換性を高める処理が「ファイナライズ」なのです。DVD/HDDレコーダーは自分で作成したディスクに関してデータベースを持っていて、そのデータ記録情報位置を記録しています。そのため、そのディスク内のデータに適確にアクセスし、再生することができます。また自分で作成したディスクでない場合でも、多くの場合、ディスクデータを解析し、読み込むことができるのです。
これに対して、多くのDVDプレイヤーの場合、DVDディスクに明確なファイル情報がない場合、そのディスク内のデータを正確に読み出せないのです。そのため、ファイナライズしていないDVDを再生できないということが発生するわけです。
ファイナライズ処理の実行
多くのレコーダーではダビング処理とファイナライズ処理が別々であり、ユーザーはダビング処理のあとに自分でファイナライズ処理をする必要があります。ちなみに、ファイナライズされたディスクにはそれ以上ビデオデータを追記することができません。 なお、最近のレコーダーは簡単にダビング処理を行うための機能を搭載していますが、これらの簡単ダビング機能を使ってダビングする場合、通常、ダビング作業の後に自動的にファイナライズ処理を行ってくれるようになっています。これに対して、東芝のRDシリーズの「かんたんダビング」機能では、デフォルトではファイナライズがオフになっており、ユーザーが必要に応じてファイナライズの実行を選択する必要があります。
DVD-Videoでは?
レコーダーによってはDVD-Video形式のディスクを作成することができます。このDVD-Video形式でもファイナライズが必要になりますが、この形式ではそもそも追記が不可能であるため、通常はディスク作成時に自動的にファイナライズされるのが一般的です。書き換え可能なメディアでは?
DVD-Rのような1回書き込みのメディアでは一度、ファイナライズをすると、もうデータを追記することができませんが、書き換え可能なDVD-RWメディアではファイナライズを解除し、未ファイナライズ状態に戻して、追記することが可能です。また、DVD-RAMの場合、ファイル構造が異なるため、そもそもファイナライズというものがありません。ブルーレイ、HD DVDでは?
ブルーレイの場合はそもそもファイナライズという概念がないため、ユーザーがファイナライズをする必要がありません。これに対して、HD DVDではDVDのファイル管理システムを継承しているため、DVDの場合と同様なファイナライズが必要になります。【関連記事】