ホームページ作成/ホームページ作成テクニック、小技

ダウンロードと同時に案内ページを表示する

ZIPファイルなどへのリンクを作ると、リンクをクリックすることでファイルをダウンロードさせられます。しかし、表示ページは変化しません。ファイルのダウンロードと同時に、案内用ページを表示させる方法をご紹介!

西村 文宏

西村 文宏

ホームページ作成 ガイド

初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の執筆なども行っている。

...続きを読む

ファイルをダウンロードさせたい場合

単純にファイルをダウンロードさせたいだけなら、そのファイルへリンクするだけで済みます。 例えば、以下のように記述すると「sample.zip」ファイルをダウンロードさせるリンクが作れます。

<a href="sample.zip">■サンプルZIPファイル</a>

このソースを表示させると、以下のように見えます。

■サンプルZIPファイル

このリンクだと、ブラウザの機能を使ってファイルがダウンロードされるだけで、表示されているページは変化しません。

ダウンロードと同時に「案内ページ」も表示する

フリーソフトウェアを配布している大手ダウンロードサイトなどでは、ダウンロードと同時に「案内ページ」を表示させているところもあります。
ファイルをダウンロードするリンクをクリックすると、ファイルのダウンロードが開始されるほか、表示されているページも切り替わります。 (正確には、ページが切り替わってから自動的にダウンロードが始まります。)

例えば、以下のような感じです。

■サンプルZIPファイル

上記のリンクをクリックすると、現在表示しているページが下図のように切り替わり、自動的にファイルのダウンロードが始まります。
※ダウンロードを開始するかどうかの確認ダイアログが開くか、保存先を指定するウインドウが表示されます。実際の動作はブラウザによって異なります。

Safari4での表示例
▲案内ページの表示と同時に、ダウンロードの確認画面が出る(Safariの場合)

なお、ブラウザによっては「ダウンロードがブロックされた」旨のメッセージが表示されます。 その場合は、ダウンロードを許可する設定に変更すると、ダウンロードが開始されます。
※Internet Explorerの場合は、メッセージの上をクリックして「ファイルのダウンロード」をクリックすると、ダウンロードを開始できます。

Internet Explorerでの警告例:「セキュリティ保護のため、このサイトによる、このコンピュータへのファイルのダウンロードが、Internet Explorerによりブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください。」
▲ダウンロードがブロックされた例(Internet Explorerの場合)

ファイルをダウンロードさせるリンクをこのように作ると、次のようなメリットがあります。

  1. ダウンロードしたファイルに関する詳細な説明を表示することができる。
  2. 長いダウンロード時間中に、広告などを表示させることができる。
  3. アクセスカウンタを設置して、(だいたいの)ダウンロード数をカウントできる。

ダウンロードしたファイルに関する詳細な説明を表示しておけば、閲覧者にとって便利でしょう。
特に表示する内容がなくても、広告スペースとして活用できるかもしれません。
また、アクセスカウンタを設置することで、ページの表示回数から(だいたいの)ダウンロード数を知ることもできます。
※ダウンロード数をチェックするには、サーバのアクセスログを解析するのが最も正確です。ログを閲覧できないサーバなら、このようにカウントするのも1つの方法です。

今回は、このように「ファイルのダウンロードと同時に案内ページを表示させる」方法をご紹介いたします。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます