ホームページ作成/リンクの表示・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)

箱形のページ移動リンクを作る(7ページ目)

ニュースサイトなどでたまに見かける箱形のページ移動リンクを作ってみましょう。ただ数字を並べるよりも幅が広くて見やすく、クリックしやすいメリットがあります。画像ではなく文字なので、サイズ変更も可能です。

西村 文宏

西村 文宏

ホームページ作成 ガイド

初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の執筆なども行っている。

...続きを読む

箱形のページ移動リンクを作るソースのまとめ

これまでに記述した、すべてのスタイルシートソースのまとめです。

/* リスト全体 */
ul.pagelinks {
   margin: 0px;
   padding: 0px;
}

/* 各項目の装飾 */
ul.pagelinks li {
   width: 1.2em;
   line-height: 1.2em;
   list-style-type: none;
   border: 1px solid blue;
   float: left;
   margin: 0.1em;
   padding: 0px;
   font-family: Arial,sans-serif;
   font-weight: bold;
   text-align: center;
}

/* リンクの装飾 */
ul.pagelinks li a {
   display: block;
   text-decoration: none;
   width: 1.2em;
}
/* 未訪問リンクの色 */
ul.pagelinks li a:link {
   background-color: white;
   color: blue;
}
/* 既訪問リンクの色 */
ul.pagelinks li a:visited {
   background-color: white;
   color: purple;
}
/* マウスが載ったときの色 */
ul.pagelinks li a:hover {
   background-color: blue;
   color: yellow;
}

/* 現在位置項目の装飾 */
ul.pagelinks li.here {
   background-color: green;
   color: #ffff80;
   border-color: green;
}

HTMLは、以下のように記述します。(全5ページで、現在位置が3ページ目の場合)

<ul class="pagelinks">
   <li><a href="page1.htm">1</a></li>
   <li><a href="page2.htm">2</a></li>
   <li class="here">3</li>
   <li><a href="page4.htm">4</a></li>
   <li><a href="page5.htm">5</a></li>
</ul>
<div style="clear:both;"></div>

最後に、箱形ページ移動リンクを右端に寄せて表示する方法など、カスタマイズ方法をご紹介いたします。

カスタマイズの方法へ >>

  • 前のページへ
  • 1
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます