会費制結婚式、ご祝儀は必要?
会費制結婚式のご祝儀はどうするべき?
会員制結婚式でのご祝儀、渡す場合の金額相場
会費制にしているということは、「会費以外の金銭は不要」という意志表示でもあるので、ご祝儀を持参しなくても失礼にはなりません。ご祝儀を贈りたい場合は、事前に新郎新婦に渡すか、当日持参して受付で渡します。金額の目安は、関係に応じて1~3万円程度。ご祝儀を持参する披露宴で包む金額マイナス2万円と考えればいいでしょう。3万円包む相手なら1万円、5万円包む相手なら3万円、という具合です。
ご祝儀は正式には事前に渡すものなので、可能であれば前もって新郎新婦本人に渡しましょう。事前に会う機会がなければ当日持参でもかまいません。その場合はご祝儀袋に入れて受付で渡します。なお、会費はご祝儀とは別にして現金で持参しましょう。袋に入れてしまうと集計ができず、受付の担当の人が困ります。
お金でのお祝いは遠慮されている、何かしら贈りたいが金額を抑えたい、という場合はプレゼントでもOK。グループでお金を出し合って用意してもいいですね。その場合は、当日持参するよりも事前に贈っておくのがスマート。結婚式当日の新郎新婦は何かと荷物が多いので、大小問わず荷物を増やすことは避けるようにして、心遣いも万全に。
どんな人にご祝儀を贈るべきか
ご祝儀を送るべき相手とは?
自分にご祝儀を贈ってくれた相手には渡す
自分が既婚の場合、その相手が結婚式に列席してくれて、ご祝儀を贈られたのであれば、お返しとしてご祝儀を持参した方がいいでしょう。金額は自分が受け取った内容と同等になるように。前述の金額の目安を参照してください。日頃お世話になっている相手にはプレゼントを贈るのも良い
会費はいわば自分の飲食代。参加すること自体がお祝いの気持ちの表れにはなりますが、仕事などでお世話になっている相手には、もう少し気持ちを添えて祝いたいですよね。単独でご祝儀やプレゼントを贈ってもいいですし、数人の連名でご祝儀を包んだり、プレゼントを贈ったりするといいでしょう。ゲストに負担を掛けたくないと考えて会費制を選択している新郎新婦も多いので、会費制の披露宴でご祝儀を奮発しすぎると、逆に相手を恐縮させてしまう可能性があります。金額や内容のバランスを考えて、お互いに気持ちよくやり取りできる形でお祝いしましょう。
【関連記事】