焼酎/焼酎の飲み方、楽しみ方

伝統工芸士が造る極上「八千代切子グラス」

涼しげな酒器の代表といえば切子。これからの季節にぴったりの手作り極上「八千代切子」は、日本古来の色と柄が感動的だ。

友田 晶子

執筆者:友田 晶子

日本酒・焼酎ガイド


夏にインパクトのある焼酎グラス「八千代切子」

お酒を楽しむ器にはいろいろな素材や形があるけれど、これからの季節にしっくりくるのはなんといってもガラス。とくに涼しげな色合いと繊細に輝くカットが印象的な和ガラスの酒器、切子(きりこ)は、まさにもってこいだろう。

切子で知られるのは薩摩や江戸だけど、下総の国「八千代(やちよ)」には、「八千代切子」がある。
歴史あるガラスメーカー「東洋佐々木ガラス(株) 」 が、伝統工芸士の資格を持つ職人の手による熟練の技(とくにガラスを形作る工程に生かされる)とあたらしい感性を集結させ、世に送り出しているのが「八千代切子」なのだ。


まずはご覧いただこう、この美しい色合い、斬新なデザイン、インパクトあるでしょ?
「水紋(みずもん)」(270ml)  10,000円(税別)

◎江戸時代に能装束や絵画に好んで使われた文様を、瑠璃色のグラスに施したもの。このような曲面の大きなカットは、技術的に最も難しいといわれている。クリスタルが持つ「ねばり」のようなものさえ感じられる逸品。



「向萩葉(むかいはぎのは)」(270ml) 10,000円(税別)

◎古来から日本の伝統柄とされている植物柄を、千歳緑色のグラスに表現したもの。重なり合った濃淡が、陽光に照らされた森の木の葉のようで美しい。



「源氏雲(げんじぐも)」(270ml)  10,000円(税別)

◎源氏物語絵巻に雲がたなびく姿で使われ、着物などにも用いられる柄を人気色の古代紫色にあわせ、いにしえの時を表現したもの。
まさに夏の入道雲をおもわせる勢いのあるデザイン。



「続洲浜(つづきすはま)」(275ml) 8,000円(税別)

◎仙人の住む蓬莱島をかたどったとされる縁起のよい文様を、深い海を思わせる瑠璃色のグラスに描いたもの。クリアな瑠璃が際立つタイプ。



「香図(こうず)」(275ml) 8,000円(税別)

◎江戸時代に流行した香遊びを起源とした家紋などに使われる柄を、人気の色古代紫色に合わせたもの。繊細なカットラインは、江戸の粋を思わせる。



「矢羽根(やばね)」(275ml) 8,000円(税別)

◎昔から着物などに使われる伝統の小紋柄を、千歳緑色に表現したもの。シャープなカットラインが涼しさと落ち着きを演出してくれる。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます