焼酎/焼酎の飲み方、楽しみ方

お湯割り焼酎のための和ガラス登場 お湯わり焼酎ぐらす

東洋佐々木ガラスから、お湯割用の焼酎グラスが発売された。お湯割りでもガラス?と驚いてはいけない。よくよく見ると、うれしい裏ワザが盛り込まれているよ。あなたも一度手にとって見てはいかが。

友田 晶子

友田 晶子

日本酒・焼酎 ガイド

トータル飲料コンサルタント。ソムリエであり日本酒・焼酎きき酒師。アルコール飲料と食全般に携わる。キャリア30年の経験と女性らしい感性で愛好家・プロ向けに的確な情報を提供。日本料飲サービス向上研究会会長。藝術学舎・非常勤講師。著書多数。(一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(SAKE女の会)代表理事。

...続きを読む


持ち手の木造りには温かみ
がある

前にこのコーナーご紹介した焼酎グラス「本格焼酎道楽・えくぼシリーズ」を送り出した東洋佐々木ガラスから、この秋、お湯割り焼酎のためのグラスが発売された。
「グラスじゃ熱いのでは」という心配はご無用。70度でも耐えられる耐熱ガラスに和小物民芸風の木製ホルダーがついており、もち手をカバーしてくれる。

さらに、木製ホルダーのラインまでお湯を注ぎ、グラス口部まで焼酎を注げば、自然と6対4のお湯割りが出来上がる仕組みというのもなかなかニクイ。
ご承知のように、アルコール25%の焼酎を6対4で割ると15%くらいになり、ソフトで身体にやさしいお酒になるし、これからの季節は、もう、絶対欠かせない飲み方である。


デザインは透明感がある
種類は3タイプ。すべてハンドメイドで、「岩肌」をイメージした透明地肌に瑠璃色の丸いデザインが施されたもの、「らせん」と題された緑色の線がなめらかな螺旋を描くタイプ、「霜柱」は赤茶の霜柱がすっとたてに伸びたすこし背の高いもの、とどれもガラスの透明感と温かみのあるデザインが交じり合った印象的なタイプ。

木製ホルダーは持った感じも安定感があり使い勝手がいい。もちろんパカッとはずれるので洗うときも便利。これはなかなかのアイディアではあるまいか。 

この東洋佐々木ガラス、これだけではなく泡盛シリーズもあり、沖縄独特の「からから」(中身がなくなるとからから音がするとっくり)や泡盛用の杯も、実に美しいガラスバージョンで発表している。


耐熱性でとても安心
今しばらくお酒好きには目が離せないようだ。




■東洋佐々木ガラス 03-3663-1140  

   「お湯わり焼酎ぐらす」各種   3,360円


【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の焼酎をチェック!楽天市場で人気の焼酎をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます