カフェ/カフェの特集記事

南清貴さんのコーヒータイム(3ページ目)

フードコーディネーターの南清貴さん(キヨズキッチン)に食と健康のこと、おいしいコーヒーのこと、人生はヴィジュアライゼーションが大切という体験談など、示唆に富んだ楽しいお話をうかがいました。

川口 葉子

執筆者:川口 葉子

カフェガイド

ドリッパーをゆっくり回してコーヒーを充分に蒸らす、独特のドリップ方法。不器用な人には真似できそうもありません。

京都・西陣の絹のコーヒーフィルター

「エスプレッソマシンでうすいコーヒーを抽出しちゃうような店を見かけるけれど、僕はもう道義的、倫理的に許せない(笑)」

私も全く同感です! この日、アトリエのテーブルに用意されたコーノ式の円錐形ドリッパーには、絹のフィルターがセットされていました。南清貴さんが2年間使い続けているというそのフィルターは、京都・西陣で14代続く織元「織道楽 塩野屋」さんが作ったもの。
資源の無駄にならないし、ネルよりも手入れが楽だから、と南さん。絹は使いこまれて見事なコーヒー色に染まっていました。

サーバーをていねいに温め、ミルで豆を挽いたら、キヨズ流の蒸らしワザが登場! コーヒー粉に滴下したお湯がまんべんなく行きわたるように、ドリッパーを何度か注意深く回転させます。
これにはちょっと驚きましたが、要はおいしい一杯が抽出できればいいのですから、なにもコーノ式のコーヒー講座が教えてくれる基本に、がちがちに縛られる必要はないわけですね。

そうして淹れられた一杯は、舌の上で旨みがたっぷりとふくらむおいしさ。
「コーヒーにはドライフルーツやナッツがよく合う」と、オーガニックの干し葡萄とマカデミアナッツが添えられました。

「本当においしいコーヒーは、砂糖やミルクを必要としないはず。時としてミルクを加えたい気分になることがあったら、どうぞ本物のミルクを使ってください。お店でよく出てくる小さなプラスティック容器入りのクリームは、植物性油脂に乳化剤、つまり界面活性剤を混ぜて合成したものだから気をつけて」

理想のコーヒー=自分に近いコーヒー

南清貴さんのコーヒーの記憶は、父親の記憶に重なります。幼い頃から、父親が家庭でパーコレーターやサイフォンを使って淹れてくれるコーヒーの味に親しんでいたのだそう。父に案内された日本橋の喫茶店「ウィンザー」のサイフォンコーヒーの記憶も鮮明。

そんな南さんに理想とするコーヒーの味を訊ねると、思いがけない答えが返ってきました。
「自分に近いコーヒーがいいね。口にふくんだときにショックや違和感がなく、すぐに溶けてすっと体内に入っていく感じ。食べものや飲みものが自分とかけ離れていると、取りこむのが大変だから」

口に入れるものとからだの関係に意識的な南さんならではの、非常に興味深い言葉でした。

▼最終目標は学校給食づくり

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます