カフェ/カフェの関連情報

京都カフェ散歩…喫茶都市をめぐる(2ページ目)

新刊『京都カフェ散歩』をご紹介します。文庫サイズに京都の珈琲の香りをたっぷり詰めこんだ一冊。ぜひ京都旅行のポケットに。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

京都カフェの小さな不思議の数々

○鴨川のほとりのカフェ、efishの壁に時計が2つ並んでいて、それぞれ違う時刻を指しているのはなぜ?

○有名なイノダの正式名称が「イノダコーヒ」であり、「コーヒー」ではないのはなぜ?

○イノダの定番コーヒー「アラビアの真珠」が、あらかじめミルクとお砂糖を入れたスタイルで出てくるようになったきっかけは?

○喫茶ソワレの照明が、1階も2階も真っ青なのはなぜ?

○フランソア喫茶室の初代店主が逮捕されてしまった理由は?

○ある美しいカフェの入り口のガラス戸に、突然パンダの大きな落書きが出現したのはなぜ? そして、青年店主がその落書きを消さない理由は?

▼答えはみな、『京都カフェ散歩』の中にあります。


(右)祇園の路地裏にひそむカフェ。
6月の窓辺には、涼やかな水うちわが飾られていました。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます