カフェ/三軒茶屋・駒沢・下北沢・荻窪のカフェ

CafeCafe(カフェカフェ)…三軒茶屋(3ページ目)

私にとって100パーセントのアーモンドクッキーに邂逅した小さな一軒屋。お店でいただくスイーツもお料理も身体にやさしい素材を用いた、素朴ながら舌と心に沁みるようなおいしさです。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

お菓子教室の写真

作り手の個性があらわれるお菓子教室

クリスマスケーキ店内では2~3ヶ月に1度、季節の行事にあわせてお菓子教室がおこなわれます。1回の定員は最大で4名。少人数でなごやかにお菓子作りを楽しんでいますが、不思議なもので、みんな同じ材料、同じ型を使っているのに、仕上げられたものはそれぞれの個性を反映して、まったく違うものになるのだそうです。

「2006年のクリスマスケーキ教室では、毎年ずっとブッシュ・ド・ノエルを作ってきたので、趣向を変えてドーム型のケーキにしてみました。みんな誰かにプレゼントするつもりで、ていねいに作っていらっしゃいますね。おもしろいもので、日ごろは男っぽいこだわらない性格のお客さまが、とても時間をかけて表面のクリームをこまかく塗っていらしたり(笑)」

バレンタインのチョコレートケーキは、そのままプレゼントできるようラッピングをして仕上げ。母の日にはハーブティーの薔薇の花を使って、ストロベリージャムに加えたりと、手順はかんたんながら、カフェならではのひと工夫とセンスの感じられる仕上がりです。

お菓子教室へ参加は、まったくお菓子を作ったことがないという初心者でもOK。なかには「CafeCafeのお菓子教室のときだけお菓子を作ります。自宅では作りません」という人も。わかります。材料や道具をそろえたり計ったりするのが、ひとりでは面倒だったりしますものね。

2007年のバレンタインのお菓子教室は、1月中旬以降にCafeCafeのホームページに情報が掲載される予定です。参加してみたい方はチェックしてくださいね。

▼カフェを長く続ける秘訣
お菓子教室の作品

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます