コンポジットよりワンランク上の画像にするにはS端子
S端子の「S」はSeparateの略。コンポジット端子程ではないにしろ、この端子で繋いでいる方も多いのでは |
ちなみになぜS端子の方がコンポジット端子よりも綺麗かというと、これもまた少し難しい話になります。S端子の「S」はSeparateの略で、つまり「分かれている」という意味です。前述でコンポジットは輝度信号、色信号、同期信号を合成した映像信号だと説明しましたが、S端子はそのうち輝度信号と色信号を「分けて」送ることが出来る端子、なのでSeparate端子、S端子というわけです。分けて送ることでお互いの干渉、ノイズが少なくなって綺麗な映像が送れるというのが、S端子の仕組みなわけです。
ハイビジョンに必要なコンポーネント端子とD端子
上がD端子。縦にするとアルファベットの「D」の形。下の3つ並んでいるのがコンポーネント端子 |
ハイビジョンの映像を見るにはこのコンポーネント端子、あるいはD端子が必要になります。ですから次世代機のPS3やXBOX360でハイビジョンの映像を楽しもうと思ったら、これらの端子がついているテレビでなくてはいけません。また、D端子の方は走査線の数やインターレース、プログレッシブなどの方式により、D1~D5までの規格があり、ハイビジョンというのはD3以上を指すことなども覚えておきましょう。
さて、ここでまた少し難しい話です。コンポーネント端子の「コンポーネント」というのは、前述した輝度信号、色信号、同期信号を合成して同時に扱うコンポジット映像信号に対して、3つの信号を本来の通り全て分けて扱うコンポーネント映像信号のことを言います。当然相互変換の必要もなくなり、非常に再現率の高いクリアーな映像を楽しむことが出来ます。D端子はこのコンポーネント映像信号に加えて、走査線の数やインターレース、プログレッシブ等の方式を識別する信号を送れるようにしたもので、この識別がD1~D5の規格になるわけです。ちなみにD端子のDはDigitalつまりデジタルだと勘違いされることがままありますが、実はコンポーネント端子やD端子で送る映像信号はアナログ信号です。D端子のDは端子の形がDに似ているところから来ていてデジタルとは全く関係なかったりします。
最後はPS3にしか搭載されないHDMI端子についてです。