クレーンゲームの3つのコツ、教えます!
![]() |
クレーンゲームに苦戦してませんか? |
ここで挙げるコツは、ショーケース内の景品をクレーンアームで釣り上げて、景品獲得口まで誘導し、落とすタイプでの利用を前提にしたものです。そのコツは以下の3つ。
1.景品の重心(バランス)をよく見極める
2.闇雲な1度のプレーより計画的な複数回プレー
3.クレーンアームの開閉角度、可動範囲を調べる
景品の重心(バランス)をよく見極める
![]() |
バランス良いアームのつかみに、景品の引っかかりがあればより安定する |
しかし、景品の重心を理解して、クレーンゲームのアームで持ち上げてもバランスが取れるような操作を心がけると、景品の獲得率を飛躍的に高めてくれるでしょう。たとえば、2等身、3等身のぬいぐるみならば、頭が体より大きめで重くなっていることが予想されるので、この頭を上からガッチリ挟んで、首まわりの絞れた部分にツメが入ればバランスが取れるでしょう。
また、重さや大きさにばらつきのない人型のぬぐるみなら、肩口から反対の脇の下、または股下などにかけて、「たすき」をかけたようにアームを渡らせれば、バランスが上手く取れるでしょう。さらに景品を持ち上げた際、アームやアーム本体に景品が引っかかるようにできれば、支点が3点、4点と増えて、より安定した状態になるので、慣れてきたらこうした点にも注意してみましょう。
次のページではコツ2とコツ3を詳しくご紹介します。