アップス&ダウンス(フロントサイド)に引き続き、今回はバックサイドのアップス&ダウンスをご紹介します。
アップス&ダウンスは、波に乗り、スピードを加速させるテクニックです。アクションを行うのに絶対必要なスピードを得るときに使えるテクニックです。フロントサイドと比較すると苦手に感じる人も多いバックサイドですが、軽快に乗ることができれば、様々な波にチャレンジできるようになりますよ。
アップス&ダウンスを実践!
 |
横に加速していきます。実際にやってみましょう |
波を背にして行うバックサイドのサーフィンは、フロントサイドに比べて、波が見えにくいという点があります。良い波をつかんで練習できれば上達も早くなりますが、そんなに良い波はなかなか来ないのが現実。イメージトレーニングとして、陸上で体の開閉を波に乗ってるつもりで何度もイメージし、海で実践するのもいい練習になるでしょう。
![bs2]() |
体の開閉を意識 |
少し
ショルダーがはった波を選択。波を可能な限り観察し、波のブレイクに合わせて乗っていきましょう。
![bs3]() |
上から下への繰り返し |
ボトムに降りるときは前足に体重を乗せ、波の斜度を利用して滑り降り加速していくようなイメージです。
![bs4]() |
波をよく見て再びターンへ |
ボトムに降りきる前にレールを入れ、スピードを殺さないように横へ移動、加速していきます。上がるときは後ろ足に重心を移動させます。
![bs5]() |
スピードに乗ってきました |
視線を先の波に向け、上下にサーフボードを動かしていきます。この後は再び波のトップに向かいます。
![bs6]() |
すぐにまたボトムへ |
レールワークが大切になってきます。
![bs7]() |
グングン加速! |
再び降りるとき加速していくように、前足に体重を乗せていきます。
![bs8]() |
スピードに乗っているので、早いセクションも抜けていけそう |
トップに上がるとき、レールが入っているのがわかります。レールは深く入れ過ぎても失速の原因になるので、体重を無理矢理乗せないでリラックス。
![bs9]() |
あとは繰り返し。どんどん走っていきましょう |
レールを抜き、波のきれいなフェイスを滑り降りる。この繰り返しを行えば、スピードを得られるでしょう。
アップス&ダウンスは、体の開閉がとても大切です。とにかく体の開閉を意識し、鏡の前で自分の体勢を確認することをオススメします。特にバックサイドは苦手な人も多いので、よくイメージして挑戦してみましょう。
もちろん、サーファーによって様々なスタイルがありますので、「これ!」という決まりはありませんが、自分のスタイルでガンガン加速させる練習を実践してみてください。
<関連リンク>
初めてのサーフィン アップス&ダウンス