ゴルフ/ゴルフ最新ニュース・コラム

ゴルファーがパターを変更する理由

トッププロからアベレージゴルファーまで、使用するパターをあれこれと変更してしまうのはゴルファーの性。しかし、あまり結果が伴わないのもまた事実。使用パターを変更するうえでの注意点を考えてみます。

児山 和弘

執筆者:児山 和弘

ゴルフガイド

パター変更の意味とは?

白いボディで話題のモデル、テーラーメイド「ROSSA CORZA GHOST(ゴースト)」。プロの使用や口コミ情報は、パター変更の一番の動機かも。
タイガー・ウッズがパターを変更した理由」「石川遼がパターを変更した理由」では、二大スターがパターを変更したことについて考えてみました。

今回は、そもそもゴルファーがパターを変えることとは、どういうことかを考えてみたいと思います。

いままで、パッティングの名手はあまりパターを変更しないことを紹介してきました。しかし、同じパターをずっと使い続けるゴルファーは、プロ・アマ問わずむしろ少数派。技量のレベルを問わず、ゴルファーはさまざまなパターを使用しては変更し、時には以前使っていたパターをまた試してみたりします。

おさらいすると、パターの特性はストロークに大きな影響を及ぼします。これまで培ってきたパッティングのフィーリングが変わってしまう可能性が高くなります。よって、できれば特性があまり変わらないパターに変更する方が、失敗は少ないでしょう。

しかし、石川遼プロが特性のかなり違うパターに変更したり、片山晋呉プロが形状や大きさが大きく異なるパターを次々に変更するように、プロゴルファーであっても特性が異なるパターに変更することは頻繁にあります。変更の傾向らしきものもなく、外野からでは、なかなか意図がわからないことも少なくありません。

これはガイドの推測ですが、プロの場合は感性を呼び起こす狙いがあるのではないかと思います。

例えば、大型のマレット型パターはミスには強いですが、操作性はやや鈍くなります。そこでシャープな特性をもつL字型のパターを使用して、距離感やパターを操作する感覚を養ったり。逆に、大型でフェースバランスのパターを使用することで、ストレートなストロークの感覚を得ることで、ストロークが良くなることもあるはずです。

異なる特性のパターを使いこなそうとすることで、そのパターの持つ性格に敏感になり、パッティングへの感覚や集中力が養われるのは十分に考えられることです。我々アマチュアゴルファーは、こうした特性をあまり意識せず、プロの使用や雑誌、口コミの評判で買ってしまうことが多いようです。

しかし、特性が異なるパターでは、方向性、距離感、操作性、打感、タイミング、すべて変わってきます。上手く使いこなすには、そうした特性の違いを把握したいところです。

>>次は、注意するパターの特性について>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます