クラブフェースの溝規制が2010年からスタート
各メーカーがスピン性能を高めるために様々な工夫をしているクラブフェースの溝。2010年から新ルールにより規制される |
(※注 このガイド記事の後、2009年3月26日にルール施行が、1年間延期になることがR&Aから発表。ルール変更は、2011年1月1日から施行。)
R&Aから発表された規則変更の理由は次のようなものです。
現在のクラブでは、ラフからのプレーと、フェアウェイからのプレーとを比較してその難易度に明確な差が必ずしも生まれていないということが議論されていました。そこで、溝の規則を変更することにより、ラフからのプレーに高い技術を要求することによって、ゲームの中でのショットの正確性の重要さを高めることにしました。
つまり、この規則は2001年あたりから急速に進化したウェッジのスピン性能を抑制することが目的だと考えられます。クラブフェースに鋭い溝を設けたウェッジは、当時、同じように普及したウレタンカバーボールとあわせて使うことで、これまでにない強烈なバックスピンをかけることが可能になりました。
一般的にラフからのショットでは、クラブに芝がからみつき操作が困難になります。
また、フェース面に芝が挟まるため、フェアウェイからのショットに比べスピンがかかりにくいという特徴があります。そのため、フライヤーと呼ばれる飛びすぎのミスが出たり、グリーンにオンしてからのランが多くなり、距離のコントロールは難しくなるのです。
それはラフに入れてしまったためのペナルティと考えられています。
もし、クラブの性能によってラフからのプレーが容易になれば、ラフに入れることがミスにならなくなり、フェアなゲーム性が失われるというのが、R&Aの考え方です。以前も溝の規制を巡って、PING社とUSGAとの間で長い訴訟がありましたが、その際も根底にあったのはこうしたフェアネスへの姿勢です。
今回は、2010年から施行されるフェース面の溝規制を紹介します。