プロレス/プロレス関連情報

[序]プロレスの"強い弱い"と"うまいへた"(2ページ目)

すなわちリング上での強さと、道場での強さは必ずしも一致しない。そんな懐に隠した真の強さが選手の幻想を膨らませた。では、今はどうだろう?レスラーの強さ、うまさをもう一度考えてみたい。

執筆者:川頭 広卓

プロレスの魅力はいつだって現実(リアリティ)と幻想(ファンタジー)の境目に

試合に勝てば、強いということになるのか?
アクロバチックな受身を取ったら、うまいことになるのか?

トップといわれる中には、圧倒的な勝ち星を持ちながらも、レスラーと呼ぶに相応しいとはいえない身体やコンディションでリングに上がり続けている選手も増えた。でも、試合に勝つのだから、プロレス素人からみれば強いことになるのだろう。

鍛え抜かれた身体を持つバリバリの若い選手であっても、メタボのような中年レスラーに敵わないという現実。「これがプロレス」。こういわれればそれまでだが、そんな理屈が素人に通じる筈はない。強いにしても、うまいにしても、根本的な説得力を伴わないのだから、そんな釈然としない世界に誰が興味を持ってくれるのか。

大事なことはやっぱりバランスなのだろう。リアリティのないプロレスに説得力は伴わないし、ファンタジーも広がらない。プロレスの魅力はいつだって現実(リアリティ)と幻想(ファンタジー)の境目にあった。どちらが欠けてもプロレスは成立しない。にも関わらず、昨今のプロレス界からは“リアリティ”ばかりが欠落していくように思える。

要するに、強いも弱いも、うまいもへたも、既に大前提が崩れているのだ。

話を変えよう。

例えば、ラリアットなどの攻撃に対し、一回転に横捻りを加えて受身を取る選手がいる。業界的には“受けがうまい”と評される選手だ。

ただ、何かの衝撃に対して、そのような反動が生まれることはあり得ない。すなわち、そこにリアリティは存在しない。

その一方で、プロレスがへたといわれる選手がラリアットを受けた。きれいな受身は取れず、不格好で崩れ落ちるように倒れていく。受身はへたかもしれないが、これが極めてリアルな姿だろう。

現代のプロレス界に求められるは前者か後者か――。

強いレスラーって何が強いの?
うまいレスラーは何がうまいの?

リアリティの崩壊したプロレス界、レスラーが持つべき、あるいは、表現すべき“強さ”や“うまさ”をもう一度考えてみよう。そして、かつて我々が愛し熱狂した時代を歩んだ偉人達の話を聞いてみようと思った――。

藤原喜明インタビューへ
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでプロレス関連の商品をチェック!楽天市場でプロレス関連の商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます