ルアーフィッシング/ルアーフィッシング関連情報

気分はハンター!湖で大物にチャレンジ!(2ページ目)

フライフィッシング初級講座実釣編もいよいよ大詰め。今回は湖が舞台です。初心者でもモンスター級をかけられるチャンスがたくさんあるので、ぜひチャレンジしてください。

執筆者:中山 一弘

湖で使うフライは?

ゾンカーはガイドの記事で何度か紹介しているフライだ。通常はフックが下を向くように作るがこちらはキールタイプといってフックを上にして泳ぐフライ。根ガカリに強いので湖で役立ってくれる。
なんともいえない愛嬌のあるシルエットのマドラーミノー。浅瀬や根の周辺を狙うと特によく釣れる。
リアルタイプストリーマーには様々なマテリアルが使われる。こちらはチューブマテリアルを使ったタイプ。ガイドはボディーがクリアなタイプが好みだ。
モンカゲニンフもたくさんのパターンがある。ガイドはこのフライを使うときはスイミングさせて使うことが多いので動きの出るタイプを用意している。
こちらは同じモンカゲフライのキールタイプだ。根ガカリが多いときにはこちらの出番になる。
ウーリーバガーはボディーに巻かれたハックルがボリューム感とアクションを生むフライ。水生昆虫にはこんなのは居ないがとにかく良く釣れるフライだ。
主にルースニングで多用するモンタナマラブー。縦の動きをさせるとトラウトに猛烈にアピールするパターンだ。
高い浮力と大きなシルエットが特長のエクステンドボディーフライ。湖で大型昆虫がハッチしていたらこれの出番だ。ただし、非常に壊れやすいので、一匹釣るとボロボロになることも… フライケースに複数入れておきたいフライだ。
セミをモチーフにしたフライがシゲータだ。湖に張り出した木でボコンと単発で大きくライズしているようなときはこれをキャストしてみよう。食い気のあるトラウトなら一発で出てくるはずだ。
湖で使うフライについて解説しておこう。大別するとトラウトが食べることができるワカサギやヨシノボリ、そのほかの小魚が住んでいるなら「ストリーマー」、水生昆虫が豊富なら「ニンフ」「マラブー系」、それらがハッチする可能性のある種類なら「ドライフライ」といったところになる。また、暖かい季節には盛んに陸生昆虫を捕食する地域もあるので「テレストリアル」もケースに入れておきたいところだ。

ではまず、ストリーマーから解説しておこう。これは小魚をイミテートしたフライで、「ゾンカー」や「マドラーミノー」などがある。ゾンカーは(※管理釣り場編参照)でも紹介したフライでとにかく動きのある生物のイミテートには欠かせないフライだ。また、マドラーミノーもトラウトが好むフライのひとつ。浅瀬で小刻みに動かしたり、障害物の周りをスーっと流したりすると良く釣れる。いろいろなシチュエーションで使えるようにガイドは重り入りとそうでないものの2種類をいつも持っていくことにしている。もうひとつ、リアルタイプもあって、こちらは素材やフォルムなどが非常に豊富なカテゴリーのひとつ。概ね小魚に似せて作られていて、ワカサギなどを偏食しているときに特に効果があるフライだ。

次にニンフ・マラブー系だが、これが非常に難しい。ガイドは基本的に水中を動く虫を表現したい場合はニンフ、何か分からないがとにかくアピールさせたいときはマラブー系という感覚で使い分けている。湖で使うニンフの代表は「モンカゲニンフ」だ。モンカゲロウの幼生をイメージさせるフライだが、肝心なこの生き物は水がきれいなところを好むので、ここ数十年でめっきり存在箇所が少なくなっている。

しかし、大型ニンフの代表であるこのフライはモンカゲロウの幼生が居ない湖でも猛烈にアピールしてくれるから不思議だ。ちなみに、ガイドはシンキングラインで引っ張りながら釣るとき用のキールタイプ(針が上を向く)と浮かせてアクションさせるためのオーソドックスタイプを持っていっている。また、マラブー系の代表として「ウーリーバガー」は良く使われるフライの代表だ。独特のボリューム感があるので、非常に良く釣れるフライなのだが、ガイドにはいつもトラウトがこれを何に見立てて食いついているのか分からないタイプのひとつ(笑)。講釈はともかく釣れるのだからしょうがない、という魔法のフライといえる。また、湖の定番「モンタナマラブー」、以前にも紹介している「MSC」(※渓流釣り編参照)なども外れの無いフライだ。

ドライフライについてはハッチしている虫に合わせることが重要になる。湖といえど、河川が流れ込んでいる周辺だと、渓流と変わらない虫達が飛んでいることも多いので、その場合は前回紹介したフライ(※渓流釣り編参照がそのまま使える。ただし、それだけでは大型昆虫をバクバク食べているようなときに対応できないので、それらを意識したフライも揃えておきたい。最初に紹介しておきたいのは「エクステンドボディータイプ」だ。これはフックサイズよりもシルエットを大きく、そして水面上の高い場所に作ることができるので、トラウトが大型昆虫を捕食しているシーンで役立つフライだ。

もうひとつ、モンスターキラーの「シゲータタイプ」も忘れたくないフライのひとつ。これはセミを模したフライで、その圧倒的なボリュームによりアピール力が高いタイプになる。湖に張り出した木の下でトラウトが何かを捕食しているようなケースで使うと一発で出てくることがある。おそらく、陸生昆虫を食べていたと思うのだが、なんとなく曖昧でボリュームのあるシルエットがアピールした結果だろう。大型トラウトが多い湖の場合、こうした大型昆虫を模したフライをいくつか用意しておくと安心だ。

>>まだまだ続きます、湖釣り編!>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます