ビーズ/ビーズの知識とテクニック

ピンの丸め方・カンの開き方

ビーズアクセサリーの基本テクニック、ピンを丸める方法と、カンの開閉の仕方を解説します。

ピンの丸め方


ビーズレシピ【手順1】 9ピンまたはTピンをビーズに通す。隙間ができないよう、根元までしっかり通すこと。
ビーズレシピ【手順2】  ビーズから出ているピンの部分を、90度折り曲げる(手で曲げにくいときはペンチなどを使う)。 9ピンの場合は、輪の方向(左図オレンジの矢印)に注意して曲げる。
ビーズレシピ【手順3】 曲げたピンの先を、7~8mm残して、ニッパーなどで切る。
ビーズレシピ【手順4】 ピンの先を丸ペンチでしっかりとつかむ。 ※ペンチを持つ手の手首が上を向くように構えると、次の作業が楽にできる。 ※丸平ペンチを使っている場合は、刃の丸いほうが上になるように注意する。ペンチについて

ビーズレシピ【手順5】 ペンチを回転させ、ピンを丸める。 ※(4)で上向きにかまえた手首を、ペンチごと内側に回転させるとやりやすい。
ビーズレシピできあがったパーツ。9ピンの場合は、丸めた部分が、上下で逆方向になるのがポイント。
ビーズレシピ左図はあまりよくない例。 A……丸めた部分が歪みすぎ B……丸めた部分の大きさが違いすぎ C……隙間がありすぎ D……丸める方向が同じ
<注意> 同じピンを何度も丸めたり伸ばしたりすると金属疲労を起こしてもろくなるので、極端に失敗したときは取り替えてやりなおす。 ピンの丸め方についてもっと詳しく見るにはビーズの基本テクニック:ピン丸め・付け方

次のページでは、カンの開閉方法を解説します!次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ