先日のクリスマスキャンペーン「全部買えます!」でフラワーアレンジメント&ケーキセットのプレゼントとして作成しましたパールのチョーカーの作り方を掲載します。 難しくないので残念ながらハズレちゃった方はご自分で作ってみてください。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
《材料》 *仕上がりサイズ:30センチ
|
|||||||||
《作り方》 |
1. | 2. | 3. | 次にゴールドのクロスを上付けします。||||||
![]() |
|||||||||
別のテグスを★印のパールに通し、両側のパール1個ずつ通します。 ゴールドの丸小ビーズを両側から6個ずつ通し、クロスさせながら1つ先のパールに通します。 同様に11個のクロスを作り、最後は周りのパールビーズにテグスを通し固定させ結びます。(抜けない位通した方が解けた時も抜けにくいです) |
|||||||||
4. | 最後にアクセントのスワロフスキーを2.4.6.8.10個目のクロスの下につけます。 まず、以前のCloseUp「ブーツに似合うアンクレット」でも作業しましたようにTピンにスワロフスキーを通します。これを5個用意しておきます。 次に☆印のパールをスタートに図の青のラインのようにクロス飾りのついたパール4つにテグスを通します。 ちょっと見難いんですが、図の◎印で片方のテグスに用意したスワロフスキーを通し、右からパールビーズに通し左に出します。 (この時にテグスに多少緩みがあった方がスワロフスキーがキレイに揺れます) そのまま両方のテグスを左のパールに通し、4個目のクロスで同様に左からスワロフスキーを通します。6.8.10個目のクロスでも同様にスワロフスキーを繋げます。 最後は作業3の終わりのように近くのビーズに通し結んで端の始末をして完成です。 |
||||||||
![]() |
|||||||||
いかがでしたか?上手に作れました? 決して難しい作業ではないんですが説明しにくので分かりにくかった部分もあると思います。(説明文より図を見ていただいた方が分かりやすいと思います。) 作ってみて分からない箇所がありましたらお問い合わせください。 |
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。