結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー

会費制披露宴ってどんなもの?

最近の傾向として、会費制が主流の北海道のみならず、会費制の形をとる披露宴をされる方が増えてきています。その会費制披露宴ってどんなものなんでしょうか?調べてみました。

中山 みゆき

中山 みゆき

冠婚葬祭 ガイド

All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。

...続きを読む
最近の傾向として、会費制が主流の北海道のみならず、全国的に会費制の形をとる披露宴をする方が増えてきています。例えば、海外挙式→お披露目パーティというように、従来の結婚式の形にとらわれないのが昨今の傾向です。


会費制披露宴ってどんなもの?

二次会もほとんどの場合が会費制。会費がお祝い金となりますので、二次会だけの出席では、別にお祝いをする必要はありません

二次会もほとんどの場合が会費制。会費がお祝い金となるので、二次会だけの出席では、お祝いは不要

友人や知人などが発起人になり、出席する参加者から会費を集めるビュッフェ形式(立食スタイル)の披露宴です。お祝いの金品の代わりに会費を払って参加してもらいます。

以前は、結婚披露宴で招待できない方を会費制の2次会で招待する場合が多かったのですが、最近は結婚披露宴そのものを会費制にするケースが多くなってきました。


会費はご祝儀袋に入れるもの?

会費は紙に包まずに、そのまま受付でおつりがないように渡すのがマナーです。現金をそのまま渡すのを気にされるなら、あらかじめ封筒に名前と金額を書いて、持参してもOKです。


会費以外にお祝いはしてもいい?

会費制の場合は会費を徴収するので、基本的にお祝いを別立てでしなくてもOKです。参加することがお祝いになり、その会費がご祝儀の代わりとなるもの。主催者がお互いに余計な心遣いをしないようにと考えて会費制にしているので、決められた額の会費だけを出せばよいのです。

また親しいからといって会費より多くの金額を渡すことはルール違反。それではせっかく会費制にした意味がありません。そんなスタンドプレーは、周囲からひんしゅくを買うだけです。会費制は出席者全員が同じ額を負担することに意味があります。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます