テクノポップ/YMO関連

YMOの遺伝子~第9 回(初音ミク編)(5ページ目)

YMOのカヴァー特集をしているつもりが、Hatsune Miku Orchestraの事を書いている内に初音ミク特集になってしまった番外編。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

HMOとかの中の人。(PAw Lab.)


なんかややこしい名前ですね。もともとはHMO(初音・ミク・オーケストラ)というもの自体が名義だったようですが、現在は「YMOの楽曲をVOCALOIDを使用してカヴァー・アレンジした動画の総称」という事らしい。

YMOのジャケをパロったものを数多いですが、ジャケは、YMOのファースト・アルバム『Yellow Magic Orchestra』と初音ミクが合体したアートワークを使用。内容としては、オリジナルの日本盤の方が、僕個人としては好きなのですが、ジャケはこちらのネタもののアメリカ版の方が、インパクトありますね。

YMOの遺伝子~第1回

初音ミクを駆使したYMOカヴァーというのは、確かにありそうな企画です。ですから、かえって難しい。しかしながら、『Hatsune Miku Orchestra』(2009年)を聴く限り、そのハードルは越えたと感じました。所謂、売るための企画というより、作者自身がたぶんYMOの事が好きでやっている感覚が伝わります。初音ミクを使いこなすという意味でYMOの曲って、難しいと思いますが、「ロータス・ラヴ」なんか上手く仕上げたなぁ~と感心。

Hatsune Miku Orchestra
01. プロパガンダ
02. 東風
03. 以心電信
04. ビハインド・ザ・マスク
05. 中国女
06. 音楽
07. 希望の河
08. キュー
09. 手掛かり(KEY)
10. 過激な淑女
11. ロータス・ラヴ
12. 君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-
13. ナイス・エイジ
14. テクノポリス
15. ライディーン


::Third-Ear::RELEASES|HMOとかの中の人。(PAw Lab.)|Hatsune Miku Orchestra

また、前頁でエイプリルズの『Miku-ro Adventure!』を紹介しましたが、初音ミク担当としてHMOとかの中の人が2曲参加しています。

YMOが活動していた30年前というと凄く昔のような気がしますが、初音ミクという比較的新しいものとの親和性がいいのは、やはりYMOの先見性と普遍性によるものじゃないかと思います。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでテクノポップ関連の商品をチェック!楽天市場でテクノポップの CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます