テクノポップ/90年代以降のテクノポップ

ゼロ年代(1)2000年~ゼロ年代の幕開け(11ページ目)

助手、研究生と三人でゼロ年代音楽シーンをとっても偏った視線で総括して行きます。先ずは、90年代末の流れとゼロ年代の兆候を予感させる2000年から。Primal 、Avalanches、深田恭子、モー娘。・・・

四方 宏明

執筆者:四方 宏明

テクノポップガイド

▲Supercar『Futurama』(2000年11月)


研究生:
Futurama
2000年前後は、ダンスミュージックの要素を意識する邦楽ロックアーティストが登場し始めた時期。スーパーカーの場合、ロックバンド的サウンドをキープしつつ、レイヴ的な“ラインの向こう側”の情景を表現しようとしていた印象です。こういったテーマを鳴らそうとする邦楽ロックバンドはこれ以前から存在していました。ところが、日本的な土着感を前面に押し出した説教臭いのも少なくなかった。しかし、スーパーカーは90年代初頭の洋楽オルタナティヴロックからの影響にこだわり続け、本作でついに“突き抜けた”感がありましたね。80~90年代の邦楽ロックとのしがらみが断ち切られ、やっと「新世代」的な何かが始まりそうな期待感を携えていました。ナンバーガール『SAPPUKEI』とともに、ゼロ年代邦楽ロックの始まりを告げる一作だったように思います。

助手:
ダンスミュージックの要素を意識する邦楽ロックアーティストということでいえば、このアルバムと中村一義『ERA』(2000年9月)、それから2001年のセレクトで登場しますが、くるりの『Team Rock』の3枚がその代表格でしたね。ただ、ほかの2組がどちらかといえば”いまの気分"としてダンスミュージックを取り込んだのに対して、Supercarの場合、研究生のいうダンスミュージックが持つ”ラインの向こう側”を追求した結果、崩壊してしまったような印象を受けました。変なたとえですが、フィッシュマンズみたいになっちゃうんじゃないかという心配さえしましたもん。一時期。
  • 前のページへ
  • 1
  • 10
  • 11
  • 12
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます