テクノポップ/テクノポップ基礎知識

iTunes Music Store検証(2ページ目)

2005年春には日本でも開始すると噂されていたiTunes Music Store(iTMS)ですが、本家アメリカのiTMSを検証。そして、あの気になるiPod CM曲についても。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

最強のiTMSは無敵か?

現時点でiTMSは4大メジャー・レーベル(EMI、Sony BMG、Universal、Warner Bros.)と600以上のインディーズ・レーベルと契約し、トータル100万以上(毎週増えているから正確な数は不明)のカタログ数を誇る最強の配信元です。更新日は毎週火曜日。

私の好きなジャンル(今回はもちろん洋楽)を中心に検索したところ・・・

■現在、最大のカタログ数を持つ配信サイトである事は間違いないと思われるが、Amazonなどのメガ通販サイトと比べると、やはり契約上の問題か、多少見劣りすると思います。例えば、ビートルズやメンバーのソロとかはほとんど無いです。

■インディーズ・レーベルは無数にあるので、まだ網羅という所まで行っていません。

■レコード店で買いにくいシングルをもっと充実させて欲しいという要望もあります。

■iTunes Originalという形でのiTunesのみで手に入るコンピレーション・アルバムの企画はさらに拡充してほしいですね。例えば、現在ビョークやTears For FearsのiTunes Originalがあります。廃盤で手に入らないとかアナログでしかリリースされていない曲がどれくらいあるかは不明ですが、あまり見つかりませんでした。この辺はiTMSの独自性をもたらすので、ぜひ期待したいものです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます