世界中に猛威を振るうR&BそしてHIP-HOP。
もはや聴いたことが無いという人は存在しないでしょうが、その歴史やディープな部分まで知っている人は?そういうディープなところまで知りたいという人の為にお役立ちガイド・ブックをご紹介!
鈴木啓志 著 (MUSIC MAGAZINE)
ゴスペル、ブルースといったルーツ・ミュージックからソウル、ヒップホップに至るまで、90年代中期までのブラック・ミュージック・ヒストリーを紐解く学術的文献。
?真面目に?ブラック・ミュージックを勉強したい方に。

出田圭 監修 (ブルース・インターアクションズ)
『bmr』編集に携わるライター有志達による90's R&B/HIP-HOPガイドの決定版。
年代毎に分別されたリリース作品を、データとテキストで解り易く解説。
90's R&B/HIP-HOP全ヒストリーとアルバム情報を知りたい人は必須。

松永記代美 (音楽之友社)
ラップ・ミュージックに関する総合情報書。
その発祥から90年代中期までを分岐点となる時代別に分類し、各時代毎のマーケット総論及び主要アーティスト&作品情報を織り交ぜて紹介。
UKやJ-ラップに関するヒストリー&作品情報も取り扱う。
ECD 監修 (MUSIC MAGAZINE)
発祥から90年代中期までのラップ作品のシングルとアルバムの楽曲データをメインに編集。
ECD監修とあってかなり硬派な内容のガイドブック。
DJやヴァイナルおたく大助かり。
高橋道彦 監修(MUSIC MAGAZINE)
90's R&Bを総括したガイドブック。
サウンド・スタイルやトレンド、プロデューサーなどのテーマを元にした論評とマスト・リッスンな作品のガイドを掲載。
時代やアーティストなど各個人の趣味/趣向に併せて読み訳が出来る。

泉山真奈美 著 (ロッキング・オン)
ブラック・ミュージック評論のオーソリティー泉山真奈美女史が『BUZZ』掲載用に執筆したコラムを中心にコンパイルした書籍。
オリジナルな視点に立ったプライヴェート・コラムには、彼女のブラック・ミュージックに対する愛情が滲み出ている。
最終コーナーにはロッキング・オンお得意のロング・インタビューを掲載。
彼女がどうしてライターになったのか?というデビュー秘話にまで触れている。
音楽ライターを目指す人必見!
S.H.フェルナンド・ジュニア著/石山淳 訳 (ブルース・インターアクションズ)
ヒップホップの誕生からブレイクまで、その渦中にいたアーティスト本人へのインタビューを交えながらドキュメンタリー・タッチで執筆されたリアリティー溢れるヒストリー・ブック。非常にリアルに当時の状況に触れられている。
が、いかせん文章が長い事と誇張された表現も多く、アメリカン・ノベルズをあまり読まない(もしくは嫌いな)人にとっては完読するにはちと骨が折れる、と思いますが(笑)。
(次ページに続く)