お笑い・バラエティ/お笑い・バラエティ番組最新情報

珍現象「一発屋芸人ブーム」がやってくる!?(2ページ目)

いわゆる「一発屋」と呼ばれる芸人を、最近TVで見る機会が多いと思いませんか? もはやこれはブームの兆しでは…。人気が落ちたことで再び脚光を浴びる、不思議なねじれ現象について考えます。

広川 峯啓

執筆者:広川 峯啓

お笑い・バラエティ番組ガイド

人はなぜ、一発屋に優しくなれるのか?

画像の代替テキスト
こんなに元気です。 一発屋と呼ばれて (単行本) ダンディ坂野(著)
※つぶやきシローと並ぶ、癒し系一発屋の代表格。ダンディ坂野がテレビから完全に消えない理由、この本を読めば分かります。
一発屋芸人自体はかなり昔から、鳴り物入りで生まれては静かに消えていきました。そんな彼らを追跡した「あの人はいま?」的な特番も、定期的に放送されてます。

その手の番組では、あくまでも歌手や俳優が中心。芸人は脇役であり、大して掘り下げられることもなく、限られた時間の中で昔のネタをやらされて終わり、というパターンが続いていました。それが、最近は一変。あくまでもお笑いをベースとしながらも、どん底でのエピソード等もたっぷり紹介し、人間的な側面にまで踏み込んでいます。

なぜ、これほどまでに一発屋がクローズアップされるようになったのか? そこには大きく分けて3つの原因があるように思えます。

1.当然ながら懐かしさ

「あ~、あったあった」と“あるあるネタ”でなくても妙に感心してしまうのが不思議。ナツメロだと少なくても10年以上前の歌じゃなきゃ懐かしくならないのに、お笑いだと先の小島よしおや、タカトシの「欧米か!!」くらいで充分アリなのも謎です。それだけサイクルが早いってことなんでしょうか。

2.大不況下ならではの同情

リストラ、ワーキングプアなんて言葉が世間で広まって、明るい未来予想を描きにくくなってきた昨今。天国と地獄を見た一発屋芸人は、バカにする存在ではなく、自分以上の苦労を味わった“仲間”という感覚があるのかもしれません。

3.同業者の美しい友情

爆笑問題、くりぃむしちゅー、ネプチューンなどの中堅がゴールデン枠で看板番組を持つようになった今、昔の仲間が沈んでいるのを見過ごせず、彼らを生かせる企画を考えたのでは。見事一発屋からの脱出を果たした有吉は「アメトーーク」の中で、一発屋の派閥立ち上げを宣言してましたが、あながちネタに思えないのは、当ガイドだけでしょうか?


苦労したことで確実に一回り成長した一発屋の面白さが、ここにきて多くの人に認められ初めました。別に一発屋が全員面白いとは言いませんが、この先日本が不況から脱出するまでは、まだまだ彼らに対する温かい視線は続く気がします。

【関連リンク】
バラエティ文化論
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でバラエティ番組の DVD を見るAmazon でバラエティ番組の DVD を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます