組内での組長の役目、これもたくさんあります。
  稽古中や公演中に何か問題が起きた場合、その相談を受けたり解決したりするのも、やはり組長の役目です。 
公演中、急に休演者が出た場合、“だれが休演し、誰がどこの場面の代役に入るか”などの連絡を、舞台事務所や、組担当のプロデューサー、衣装部さんなどに走り回って報告したり…。
生徒の「●●の場面のダンスの振りを間違えました」「出遅れしました…」などの“謝り”を聞くと共に、再度、同じ間違えをしないよう注意を促したり。
組長自身より学年が上の専科生が出演している公演の場合、「本日もお願いいたします」などの楽屋での挨拶も、組長の役目。
組子たちの劇団レッスンの出席率を把握したり。
  舞台のことだけに限らず下級生の生活態度を指導したり。
  コミュニケーションをとるため、他の組の組長とも集まって話し合ったり。
  組子たちから、舞台面でのことからプライベートに至るまで、相談を受けたり…。 
上記はほんの一部ですが、ともすれば「雑用係りぃ~?」なんて思われてしまいそうなくらい、組長そして副組長の役目は多いわけです。
  では、組別に、歴代組長をご紹介しましょう!
歴代組長

| 【芸名】 | 【在任期間】 | 
| 瀧川末子 | ~1931年 | 
| 奈良美也子 | 1931年~1936年 | 
| 三浦時子 | 1936年~1941年 | 
| 汐見洋子 | 1941年~1943年 | 
| 神代 錦 | 1943年~1948年 | 
| 打吹美砂 | 1948年~1951年 | 
| 大路三千緒 | 1951年~1952年 | 
| 藤波洸子 | 1952年~1953年 | 
| 打吹美砂 | 1953年~1960年 | 
| 綴 克美 | 1960年~1964年 | 
| 美吉佐久子 | 1964年~1965年 | 
| 淡路通子 | 1965年~1975年 | 
| 恵さかえ | 1975年~1983年 | 
| 但馬久美 | 1983年~1986年 | 
| 宝 純子 | 1986年~1990年 | 
| 北小路みほ | 1990年~1991年 | 
| 未沙のえる | 1991年~1996年 | 
| 星原美沙緒 | 1996年~1997年 | 
| 磯野千尋 | 1997年~2000年 | 
| 夏美よう | 2000年~ | 
| <<前へ | 1 / 2 / 3 / 4 | 次へ>> | 








