宝塚ファン/宝塚歌劇を楽しむ

「集合日」って何する日?(2ページ目)

公演の初日を迎えるために、生徒は猛稽古に励みます。とにかくやることはいっぱい。セリフを覚え、振りを覚え、歌を覚え……。そんな稽古はこの日から始まります。それは「集合日」。

桜木 星子

桜木 星子

宝塚ファン ガイド

宝塚音楽学校を経て宝塚歌劇団に入団~退団。100年近くの間、多くの大衆に愛されてきた宝塚歌劇の魅力、カッコよくて可愛くて元気なタカラジェンヌたちの素晴らしさを、All About立ち上げ時(2001年2月)よりお話しています。

...続きを読む
ボードに書かれた、翌日からの稽古スケジュールを確認して、一応集合日は終わり。
でも、まだ帰れない。渡されたばかりの芝居の台本を読む「本読み」というものがあるのです。

香盤表でチェックした、自分の役のセリフを読みます。
この日はとにかく読めばいい。感情を入れる……役作りをする……なんて、別にしなくてもいい。さーっと読んで、芝居の流れを把握すればいいのです。

時々おもしろいことが起きます。
漢字を間違えて読んで笑われる人、緊張して声がヨーデルしちゃう人。それでもなんとか、最後まで読んでゆく。
セリフのない人は? 聞いてるだけ。でも、芝居の流れを感じ、自分の役(セリフがなくとも役は役)を感じる大切な時間なのです。

やがて本読みは終わり、集合日も終わる。
明日から、動きの入った本格的な稽古に入ります。

渡されたばかりの台本は、どれだけボロボロになってゆくのかな……。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで宝塚の DVD をチェック!楽天市場で宝塚の CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます