絵本/絵本関連情報

夢は科学者?科学実験おもちゃ大集合(4ページ目)

理科が苦手でも大丈夫!おもちゃで遊びながら、「なんだろう?」って思ったり、「これは!」と思う発見が楽しめる、科学おもちゃ大集合!パパやママも一緒に楽しめますよ。

執筆者:田中 祐子

自分の絵が動く!夢のアニメ装置

ELEKIT おどろきばん3点セット
アニメの原理と電子工作の基礎、2つ同時に学べます。
おどろきばん3点セットJS-6110
ジブリ美術館などに展示されているアニメ装置が作れる!「ELEKIT おどろきばん3点セット JS-6110」¥2,100(税込)電池:要
教科書の端っこにパラパラマンガを描いた記憶ありませんか?今の子どもだってパラパラマンガで遊びます。このパラパラマンガを工作化したアニメーション装置があります。

1800年代まだ映画もなかった時代。当時の発明家が、目の錯覚を利用して絵を動かして見せる装置「驚き盤」を次々と発明し、見世物小屋で大流行しました。「おどろきばん3点セット」は、このうちの3種類のしくみを再現した工作キット。少しずつ動きをずらして描いた絵と同じ間隔に切れこみを作り、回転させた切れこみの中をのぞいて見ると、あら不思議!絵が動いて見えます。いくつかのサンプルアニメーションもついているので、絵が描けなくても大丈夫。デジカメの連続写真を貼りつけて動かすこともできます。JSTバーチャル科学館アニメーションワンダーランド動く絵のおもちゃの歴史には、1800年代に発明されたいろいろな種類の「驚き盤」について紹介されています。

ELEKITでは、この他にもたくさんの電子工作キットがあります。エレキットアイデア工作室や「夏休み工作、自由研究はエレキットにおまかせ!」で、作ってみたいおもちゃを探してみましょう。

夏休みもいよいよ折り返し。できあがった工作や自由研究の作品は、登校日まで、壊れないように大切に保管してください。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ